民主党政権は何をなすべきか―― 政治学からの提言 ――
山口二郎氏の編なのでどうなのかなと思ったけど、なかなかおもしろい本だった。もっとも、山口さんのはこんなこといまさら言うのって感じだけれども。でも、それ以外の若手、中堅の研究者の議論は、へえ、こんな見方や議論があるのかと、なかなかうなずけるし、しかも、民主党政権が過渡期的な、いろいろな面をもった矛盾的な政党であること、その性格がよくわかるようになっている。
リアルで、シニカルな分析なんだけれど、なぜ、そのような矛盾に満ちた政党が政権を担うのか、そういう分析がない。マルクス主義的な政治学の復権が求められるということなのかなあ。だから、いくら、リアルでシニカルな議論でも、その処方箋は、無邪気な民主主義論になってしまうんですよね。
でも、おもしろい一冊。
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
コメント