子どもと家族にやさしい社会 フィンランド 未来へのいのちを育む
この本を、読んだ人は、フィンランドと日本とのあまりにもの違いに驚愕すると思う。そのぐらい、子育てをめぐって差がある。育児パッケージは有名だけれど、子ども手当だけではなく、母子保健、保育、おどろくのは、家庭で子どもを育てる場合の支援の内容だ。とくかく、家族支援という考え方が定着をしていて、そのさいネウボラという相談施設が、ていねいで決定的な役割をはたしている。子育てに困難を有する家族へのメンタルなケアなど、現代社会の新しい支援のあり方も、機敏な対応がなされ、虐待なども問題に、総合的な支援がおこなわれている。
あまりにもの違いに、日本のモデルにならないと思ってしまう人もだぶん多いんだろうと思う。ただ、大事なのは、この子どもと家族にやさしい社会の根底にあるもの。子どもは、安心して幸せを感じて、生活する権利があり、そのために、自分の言葉(意見)を聞いてもらう権利があるということだと思う。そのためにも、子どものまわりにある家族・人は幸せでなければならない。
教育を語るときに、子どもの発達をささえ、支援するのには、いろいろな道があって、どのようあな道で山をのぼろうとも、大事なことは頂上につくことだといういい方がされることがある。でも、日本の場合は、登山の方法について、いろいろな議論はなされるが、実は、山に登るという意思や姿勢というものそのものがあまり問われていないのかもしれない。社会、政治が、どのような姿勢で子どもと向き合っているのか。まず、そこから、考えていく必要がありそうだ。
« 組織対策費:民主・小沢代表時、22億円を2議員に 会計担当へ、使途明かさず | トップページ | 美童物語 »
「教育」カテゴリの記事
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 奉安殿(2024.12.05)
- 教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し(2024.12.03)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 12月号ができています(2024.11.08)
- 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ(2024.10.17)
- 11月号ができています(2024.10.08)
- 石破さんのインタビュー本『保守政治家 石破茂』を読み始める(2024.10.02)
「政治」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
コメント