美童物語
友人から紹介してもらって読んだ漫画だ。沖縄在住の作家が、こだわり続けて、つくりげている。舞台は、日中戦争期、沖縄戦で、この地があらされる少し前の不穏な空気が漂う沖縄が舞台。風葬やジュリ、糸満売りなど、沖縄の歴史や文化をふまえながら描く。カマルやキヨという少女たちの目をとおして、戦争や国家という、抗しようのない重い運命みたいなものに、ふりまわされる人々の思いを、内面にまで立ち入って描かれる。この少女の目というのが物語のポイントでもある。
もちろん、漫画だから、物語によっては、ちょっと行き過ぎるデフォルメはないわけではないが、作者の視線は、あくまでもそこに生きる人々によりそう。そのぐらい沖縄の歴史というものに対して、文献や聞き取りをとおして、作者はこだわっているのだと思う。
不定期の連載だそうだけれど、今後、米軍統治下まで話はすすむという。期待したい。
次に「カジムヌガタイ―風が語る沖縄戦」も読んでみようと思う。
« 子どもと家族にやさしい社会 フィンランド 未来へのいのちを育む | トップページ | 公設派遣村 都知事の終了方針に怒り 「再起図る矢先」 まじめに生きようとしていること理解を »
「平和」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
「読書」カテゴリの記事
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 12月号ができています(2024.11.08)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- 学習指導要領の改訂へ、文科相が諮問 柔軟化、負担軽減がポイントに(2024.12.26)
« 子どもと家族にやさしい社会 フィンランド 未来へのいのちを育む | トップページ | 公設派遣村 都知事の終了方針に怒り 「再起図る矢先」 まじめに生きようとしていること理解を »
コメント