世界史の中の日露戦争
やっと、読み終わりました。今はやりの、社会史的な視点で戦争を描くのではなく、あえて、戦略論、兵器論、軍事史にこだわって日露戦争を描く。
読んでおもしろかったのは、1つは、日英同盟をどう考えるか。イギリスの影響を受け、イギリスを通して世界を見て、対露脅威論に陥り、日露戦争に突入し、それに「勝利」したことが、結局、その後の、日本の誤りを作り出す。大きな世界史のなかでの国家間の関係のなかで、日本の戦争を考えるという視点。
2つは、科学技術の発展のなかでの戦争の有り様。とくに情報や戦費の問題。
3つは、日露戦争における日本軍の成功と失敗の問題。そして、それをどのように教訓かしたのかということ。はぜ、陸軍の白兵主義が生まれたのか、なぜ海軍の一大決戦、戦術至上主義が生まれたのか。そして、日本で〈軍神〉が生まれた背景。
なるほど、ここから、日本の誤りははじまった。同時に、この戦争のなかに、その誤りの根はあったということでもある。明治の歴史のもう1つの見方を学べる。
« 絢香 | トップページ | 障害者自立支援法訴訟:終結へ 厚労相「障害者尊厳傷つけた」 原告と合意 »
「平和」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 世界史の中の日露戦争:
» 絢香 みんな空の下 歌詞 [3分で芸能ニュース通!今日の業界スキャンダルニュースはこれだ!!]
絢香が好きです。。。
絢香が好きです。。。絢香が無期限の休養に入りました。。絢香の歌は心に真っ直ぐ届いてくる感じがあってすごく好きです。病気を抱えながらも年内ギリギリまですばらしい声を届けてくれました。そんな絢香に対して「しつこい」「キモい」とかひどいことを平気でいったり書き込んだりしています。そんなことすえうなんてひどいとおもいませんか?どうして頑張っている人に、精一杯努力している人にひどいことを言ったりするんでしょうか?こんなこと思っている方がいましたら回答お願いします。絢香のファンの方お願い... [続きを読む]
コメント