公立高校授業料:滞納8億円 6県170人が出席停止
今日のシンポジウムで紹介されたニュースだけれど、ちょっと驚いた次第。
公立高校授業料:滞納8億円 6県170人が出席停止(毎日新聞)都道府県立高校の授業料滞納の累積総額が08年度、全国で計7億9000万円にのぼり、滞納を理由に出席停止処分を受けた高校生が6県で約170人いたことが、毎日新聞の調査で分かった。文部科学省は全国の高校中退者数を理由別に公表しているが、滞納総額や処分件数は未把握。国が導入予定の高校無償化を前に、貧困が学業に及ぼす影響の実態が明らかになった。
全国の都道府県教育委員会に授業料滞納の状況や対応などを聞いた。08年度に滞納した生徒は8294人。累積総額(時効分を除く)は07年度の約6億9000万円から、1年間で約1億円増えていた。出席停止は、沖縄県133人▽宮城県16人▽静岡県13人▽広島県6人。「数人程度」(滋賀県、熊本県)の回答もあった。
滞納による退学処分者は、大阪府が納期ごとの延べ数の集計として917人と回答。府教委は「(実数は)正確には分からないが600人以上。本人の意思に反する処分はない。退学処分になれば滞納額の支払いがなくなるため、生徒側が処分を望むケースもある」としている。…
無償化の方向がはっきりと打ち出されている時代に、学費滞納で出席停止とは。はたして、現時点でもこのようなことがおこなわれているのだろうか。しかも、滞納支払いの免除と引き替えに退学を事実上せまるような事態もありそうだという記事。この国の政治には、まだまだ「子どもの権利」という視点もないし、具体的な支援もとりくみも、遅々とした歩み。もっとも矛盾が吹き出る2月、3月という時期を迎える。
最近のコメント