「慰安婦」問題と女性の人権 未来を見すえて
お世話になっている方からもらったブックレット。被害者の高齢化が進む日本軍「慰安婦」問題の解決は、日本の政治にとって、一刻の猶予もない課題になっている。
本書は第Ⅰ部で、欧米や国際機関などから非難のひろがりをふまえつつ、この問題がなぜ重要なのか、これに対しこれまでの日本政府の対応のどこに問題があったのかを明らかにしている。そこからは、女性の人権という問題に、遅れた認識にしかない政治の異常がうかびあがってくる。
第Ⅱ部では、その問題を現在の女性の人権状況とむすびつけながら考え、女性も男性も平等に生きる社会への展望を明らかにしている。
難を言えば、もう少しつめた議論がほしいところ、この「慰安婦」の問題が、現在の視点からだけでなく、当時の世界の人権の到達点や、当時に法律から見ても、問題であったことなどは、その責任を問う上でも、重要な点だが。
地方議会における問題解決を求める「意見書」採択の動きもここにきて広がり始めている。たとえば、先日も、京都の長岡京市で、意見書が決議されている。
政府としての謝罪と補償をおこなうことが急務な課題となっている。
« 省エネ支援継続など訴え 経団連成長戦略、経産相に提言 | トップページ | ゆるせない企業の違法行為は続いている »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
« 省エネ支援継続など訴え 経団連成長戦略、経産相に提言 | トップページ | ゆるせない企業の違法行為は続いている »
コメント