大臣 増補版
菅副総理の著作の改訂版を興味深く読んだ。最近、菅さん、目立たないと思ったら、こんなことやってたの。
さて、一番の特徴は、菅さんの、官僚主導から政治主導という主張。全編、「国会内閣制」にふさわしい、政と官の関係をつくるということにそそがれる。結局は、議会で多数を握る政党の独裁ということにならざるをえない。国民主権ということを繰り返しいうが、その国民の参加は、ここでは選挙ということしかない。これは、彼の3権分立批判の言説など、一貫した立場。小沢さんの国会改革とは、少し違うが、共通した性格があるということだろうか。菅さんは、官僚は、国民を統治の対象とした見ていないというが、ボクには、菅さんの視点は、官僚とある意味では共通しているように見えるのだ。
おもしろいのは、官僚制をくつがえした国家構想がまったくないということだ。結局、菅さんは、ほかの民主党の新自由主義派と親和的に、そういう方向を選択せざるをえなくということなのだと思う。
今日、NHKで、民主党政権の特集番組をやっていたけれど、菅さんのもとにいる、古川副大臣の主張は、結局は、新自由主義への回帰だろう。
もちろん、個々には、政治のありようとして、いろいろ考えさせられる主張もある。が、全体として、危うさだけがうきぼりになる一冊であった。
« 92.3兆円の政府予算案決定 人を重視、公共事業圧縮 | トップページ | 普天間、国外移設を否定=「抑止力の点でグアム無理」-鳩山首相 »
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
« 92.3兆円の政府予算案決定 人を重視、公共事業圧縮 | トップページ | 普天間、国外移設を否定=「抑止力の点でグアム無理」-鳩山首相 »
コメント