« 保育施設:乳幼児死亡、認可外33人 認可で19人 | トップページ | 憲法9条と25条・その力と可能性 »

2009/12/08

米、同盟協議「延期」を鳩山政権に通告

 今日は、朝から電車が止まって大弱り。判断を間違うと、職場につくまでものすごく時間がかかる。疲れる。これが東京暮らしのしんどいところ。
 仕事のほうは、インタビューの処理に集中する一日。ただエンジンがかかるのに時間がかかる。

米、同盟協議「延期」を鳩山政権に通告(読売新聞)

 来年の日米安全保障条約改定50周年に向け、「日米同盟の深化」を目指して日米両政府が始めることにしていた新たな協議について、米政府が「延期」の意向を日本政府に通告してきたことが8日、政府関係者の話でわかった。
 米軍普天間飛行場移設問題で、米側が強く求める日米合意の履行を鳩山政権が見直す姿勢を示していることが理由だ。「同盟深化」の協議は、将来の両国関係強化の象徴と位置づけられているもので、普天間問題の混乱は、日米関係全体に深刻な悪影響を及ぼし始めた。
 関係者によると、「延期」は、4日に都内で行われた普天間移設問題に関する閣僚級作業部会の後、日本政府に通告された。米側は「普天間移設問題が解決されるまでは協議に応じない」と理由を伝えたという。
 日本政府は4日の作業部会で、普天間移設の結論を来年まで先送りする意向を米側に伝えた。これに、米側が強く反発したものとみられる。…

 普天間をめぐって、アメリカから相当な圧力が来ているのは事実だろう。でも、この記事のように見るのは、ややあおりすぎかな。冷静に考えれば、米軍基地再編の行方がはっきりしないと、同盟協議がすすまないのは、ある意味で当たり前のことなのだろうと思うのだけれども(笑い)。この新聞社はとくかく鳩山さんに屈服してほしいようだ。

 アーミテージとグリーンは日本に来て好きなことを行っている。

普天間、頓挫なら決着15年後にも…米NSC元部長(読売新聞)  マイケル・グリーン氏 沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、来日中のマイケル・グリーン元米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長に聞いた。

 日米が2006年に合意した沖縄県名護市への移設計画を日本政府が進めない場合、普天間返還を含む米軍再編計画全体が頓挫する恐れがある。理由は二つ。
 一つは、再編のもう一つの目玉である沖縄海兵隊8000人のグアム移転が止まる。米議会が関連予算を承認しないからだ。議会は、現行計画以外の「県外移設」や「米軍嘉手納基地統合」案は、部隊運用面で不安がある、と明言している。
 二つ目は沖縄の地元選挙だ。移設の結論を先送りすればするほど、来年1月の名護市長選、秋の県知事選で争点化され、決着しなくなる。
 一回頓挫すれば次に決着のメドが立つのは、これまでと同じ期間、10~15年かかる。政府間で正式署名した課題の履行を一方が拒んだ場合、信頼関係は完全に崩れる。再構築は簡単ではない。米議会にも、沖縄にも不信感が残るだろう。…

 ここまでいうかというぐらいの恫喝的な内容だけれども、それをそのまま無批判に垂れ流すメディアのありようも、深刻だよなあこれ。

 ただ、アメリカの国内事情にとっても、予算決定の山場をめぐって来週まではいろいろ緊張ある局面だから、そのことを反映しているのかもしれない。
 議論がこのまま、日米関係の本質部分に向かえばおもしろいのだけれど、どうも日米とも役者は力量不足かなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 保育施設:乳幼児死亡、認可外33人 認可で19人 | トップページ | 憲法9条と25条・その力と可能性 »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米、同盟協議「延期」を鳩山政権に通告:

« 保育施設:乳幼児死亡、認可外33人 認可で19人 | トップページ | 憲法9条と25条・その力と可能性 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31