変われるか?日本の教育―現場の視点から「教育改革」を斬る
テレビでも、よく見る尾木直樹先生の最新刊。現在の教育政策と教育行政のありように対して、渾身の一冊になっている。
教育をめぐる矛盾があらわになり、この点でも変化がもたらされようとしている。教育基本法の改悪や全国学力テストの実施など小泉内閣以降の新自由主義のもとですすめられた「教育改革」とは、いったいどんなものであったのか。それが子どもたちに何をもたらしたのかを本書はあますところなく明らかにする。
国際的にも異常な状態にある日本の教育をどの変えていくのか――「転換への処方箋」を示す。「子ども観」「学校観」「学力観」「教師観」「教育観」に五観を転換しようという著者のよびかけにこたえ議論が広がることが望まれる。
« いのちの島 | トップページ | 外務省、日米密約で有識者委 27日に初会合 »
「教育」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で(2018.03.15)
- 公開「教育課程」研究委員会 新学習指導要領の総合的検討 梅原利夫先生 和光大学ご定年記念/新学習指導要領でどうする? 子どもと教育 高校の新しい学習指導要領とは?(2018.03.10)
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
- 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実(2018.01.18)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
コメント