« 経団連、新政権への協力鮮明に 自民寄りを微妙に修正 | トップページ | 人生最初の社会保障 »

2009/09/15

リーマン・ショックから1年

 リーマン・ショックから1年。新聞でも、さまざまなリポートや論評が続く。

会社減り なお巨額報酬 震源地 金融黒字化 楽観論に警鐘も(東京新聞)

 米大手証券リーマン・ブラザーズが経営破綻(はたん)してから十五日で丸一年。地球規模で広がった金融危機は終息に向かっているのか。危機震源地の米国、激震に直撃された欧州、中国、日本で「リーマン・ショック」の傷跡と教訓を追った。 

 …破綻から一年。株価回復とともにウォール街の金融大手は黒字決算に沸く。「証券大手一社が破綻、二社が救済合併されて残った社の取り分が増えるのは当たり前」と楽観論を突き放す。一方、社員給与や役員報酬を引き上げる動きが目立ち始め「強欲主義」復活の気配も出てきた。…

 この経済危機は、世界の経済の構造、そのもとでの日本の経済の問題を突きつけたわけだけれど、では、その後、世界や日本で、何がどう変わって、何が変わらず、何がいま問われているのか。そんなことも、1年を機に考えないといけないなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 経団連、新政権への協力鮮明に 自民寄りを微妙に修正 | トップページ | 人生最初の社会保障 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リーマン・ショックから1年:

« 経団連、新政権への協力鮮明に 自民寄りを微妙に修正 | トップページ | 人生最初の社会保障 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31