「民主に期待」最高の72%…読売・早大調査
読売新聞の注目すべき世論調査をクリップ、これまでのこの調査とあわせて見ると、何か見えてくるのかもしれないなあ。
「民主に期待」最高の72%…読売・早大調査(読売新聞)読売新聞社と早稲田大学が衆院選直後の5~6日に共同実施した面接方式の全国世論調査で、これからの民主党に期待しているという人は72%に達した。
衆院選前の6月27~28日に行った前回調査の52%から大きく上昇し、最高となった。民主に政権担当能力があると思う人は67%(前回51%)に増え、初めて自民党の57%(同56%)を上回った。政権交代を実現した民主への期待が高まり、新政権の骨格が明らかになるにつれて、政権担当能力への評価も上がったようだ。
読売・早大共同世論調査は、衆院選についての有権者意識を探るため、昨年10月から計7回実施した。
「民主圧勝―政権交代」となった衆院選結果を受け、日本の政治は良い方向に進むと答えた人は66%に上った。ただ、これからの民主に不安を感じる人は77%を占め、衆院選前の前回76%と同じ水準だった。有権者は「与党民主党」を、期待とともに不安を持って見つめていることがわかる。…
この政権交代を、全体として評価しながらも、不安を感じている。――国民の多くは、今度の選挙にむけ、いろいろなことを考えていたのだと思う。だからこそ、これからの政治というものを、みんなでともに語りあいながら、さぐるようなとりくみが必要なのだと思うし、メディアは、足をひっぱるのではなく、そういう役割をはたしてほしいと思うけれども。
« 米ルース大使と同盟強化で一致 民主・岡田幹事長 | トップページ | 9.11アメリカ同時多発テロ 最後の真実 »
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
コメント