年間2000万円超の献金をした企業・団体(単位・万円)
中央選管が扱っている政治資金の収支報告書が発表された。
年間2000万円超の献金をした企業・団体(単位・万円)(時事通信)【業界団体】 自民党 民主党 総額
日本自動車工業会 8,040 430 8,470
石油連盟 8,000 8,000
日本鉄鋼連盟 8,000 8,000
日本電機工業会 7,700 300 8,000
不動産協会 3,700 3,700
日本百貨店協会 2,500 2,500
【企業】
トヨタ自動車 6,440 6,440
キヤノン 5,000 5,000
三菱重工業 4,000 500 4,500
パナソニック 3,850 3,850
東芝 3,850 3,850
日立製作所 3,850 3,850
住友化学 3,600 100 3,700
三井物産 3,300 200 3,500
三菱商事 3,300 200 3,500
住友商事 3,300 200 3,500
本田技研工業 3,100 3,100
JFEスチール 3,000 3,000
新日本製鉄 3,000 3,000
日本郵船 3,000 3,000
野村ホールディングス 2,800 100 2,900
武田薬品工業 2,637 190 2,827
大和証券グループ本社 2,500 100 2,600
伊藤忠商事 2,500 100 2,600
三菱電機 2,520 2,520
ソニー 2,500 2,500
日産自動車 2,400 2,400
マツダ 2,200 2,200
丸紅 2,000 100 2,100
ダイハツ工業 1,910 150 2,060
(注)上記の寄付は各党の政治団体に対するもの。自民党は「国民政治協会」、民主党は「国民改革協議会」
今回の収支報告でも、政権党(今回は、民主党になる)のいろいろな問題が浮上している。
今日、話題になっていたのは、キャバクラ接待だ。
政治活動でキャバクラ利用 江田議長ら民主5議員団体(共同通信)江田五月参院議長や川端達夫文部科学相ら民主党の計5議員の政治団体が2003~07年分の政治資金収支報告書に、女性従業員に接客させるキャバクラやクラブなどでの飲食代を政治活動費として計上していたことが30日、分かった。団体は党本部から寄付を受けており、その原資には政党交付金も含まれるため、支出の在り方が問われそうだ。…
政党助成金が含まれいるとすれば、国民の税金だ。ムダをいうのなら、その根本が問われることになるし、政党助成金そのものをまず廃止することこそが必要だとということも示している。
同時に、こういう支出の問題だけではなく、「政治とカネ」の問題の本質には、企業献金があるのはいうまでもない。
こうした問題に、民主党がどう取り組むのかが問われることになる。
政治資金オンブズマンが政治資金規正法改正案の提案を発表し、民主党などの申しいれをおこなった。
この問題は、上脇さんのHPが詳しいので、そちらを是非。
最近のコメント