救命病棟24時
今日は、もともと休みだったので、ゆっくりと家事をして、本を読んで、テレビをぼーっと見ていました。
救命病棟24時も、9時台のドラマなので、一回目以外は、見ることができなかったので、今日のお昼の、再放送を2回分見て、よるのFINALです。
うーん。感想はどうでしょうか? フジらしい、ドラマとしてはおもしろい内容ですけれど、救急救命の現状の深刻さを、それなりに訴えているのでしょうし、切羽詰まった思いというのも伝わってくるのですが、ただ、漠然と政治などの責任は、問いかけるのですが…。ほんとうにこれで、展望が見えるのかは、疑問です。
ここのところのドラマは、一定の社会性を持って、問題の提起はするのですが、責任の描き方がパターン化していて、どうも問題の本質には迫っていかないという気がしてなりません。展望が見えないですよね、これでは。
« 核密約、「事前協議制度」解釈の違いが発端 関係者証言 | トップページ | それはないでしょ!? 日本の政治 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「しあわせは食べて寝て待て」(2025.04.02)
- 「国家が破産する日」(2025.04.01)
- 教科研3月集会、82年生まれ、キム・ジヨン(2025.03.29)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
「政治」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
「経済」カテゴリの記事
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 私大法人、経営「正常」が初の半数割れ 2割は「困難」(2025.04.12)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
コメント