“生きづらさ”の時代の保育哲学
北陸への帰りとかで、中西さんの新著を読み始めた。講演などをベースにしているので、中西さんのものにしてはわかりやすい(笑い)。
格差と貧困のひろがり、消費文化の広がりなど若者の生きづらさの広がりの中で、一方で、すすめられる保育の「構造改革」。今度の選挙は「子育て」をどう応援するのかが大きな争点になっているが、では、本当に応援するということはどういうことなのか、とても考えさせられる。
一言で言えば、子育ては親が努力するべきだという根強い考え方がある。もちろん、一面それはそうでもあるのだけれど、家庭にのしかかっている困難は、そんなに生やさしいものではない。むしろ、過度な評価にさらさえ、自己責任でしばりあげられる。そのとき、保育や子育て全体を、市場のうえにのせようとしたのが、自・公の「改革」であろう。彼らが言う「就学前教育の無償化」もその方向のうえにある。では、民主党はどうか、簡単に言えば保育園の設置基準など国の法律や政省令で定められている基準を廃し、地方の実情に合わせて条例により基準を設けることができるよう関係法の改正も進めるというものだ。これは実は、財界の言っていることと同じでもある。保育のナショナル・ミニマムを捨て去るという方向だ。子ども手当も、こういう方向で、子育て政策がすすめば、バウチャーと同じように、市場化の促進の方向に役割をはたすということなのだろう。とても心配な方向である。
総選挙の政策を、ていねいに読み解かないと、「構造改革」はいっそうすすみ、子育ての困難・自己責任は拡大するということは、心すべきだと思う。ちゃんと、メモをとったりしないといけない。
さて、中西さんの著作の2章は、若者の今。ただ、雑誌連載を編集したもので、ぶつ切れという印象があり、ちょっとものたりない。提起されている問題は、これまでもいろいろなところで、中西さんが議論してきたものだけれど、すこし、つめて考えないといけないと思った次第。
« 超特急で北陸を往復 | トップページ | 憲法学者・名古屋大学名誉教授の長谷川正安さん死去 »
「教育」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
- 寄宿舎廃止後の充実策「根拠ない」「働き方改革に逆行」 識者が指摘(2024.08.27)
「読書」カテゴリの記事
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い(2024.07.11)
「政治」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
コメント