生活保護ビジネス 福祉施設の“闇”に迫る
深夜、NNNドキュメントのこの番組をみた。
家電を修理する仕事で食いつなぎ、サウナや公園で寝泊まりしていたAさん。ある日、男から「寝ているだけで食事と寝床が保障される所がある。小遣いももらえる」と声をかけられてついていった。それはNPO法人が運営する第2種社会福祉事業で、ホームレスなどに無料や低額で居室を提供する「無料低額宿泊所」だった。存在そのものは合法だが、宿泊所を住所として生活保護を受給。しかし部屋代や食費などの名目で経費を引かれ、本人の手元には2,3万円しか残らないという場合が多い。Aさんも一度も全額もらったことがないという。ホームレス支援をする市民団体や弁護士らは「生活保護ビジネス」として批判している。
話には聞く、貧困ビジネス。それがどのようにはびこっているのかが、リアルに浮き彫りにされる。
なぜ、どのような背景をもって、このビジネスが広がるのか。しかし、同時に、いまの社会のありようが、こういったビジネスを容認し、促進していると言えるのだろうか。
強い、怒りを感じる。
« ベルギー:「非核三原則」法制化へ 米の配備困難に | トップページ | 子どもたちに伝えたい 人権と歴史 人権と歴史認識を考える7・21集会 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 「たゆたえども沈まず」と「オモニの島 わたしの故郷 〜映画監督・ヤンヨンヒ〜」(2023.01.29)
- 「ロックが壊した冷戦の壁」(2023.01.28)
- ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」(2023.01.10)
- 「沖縄の“眼”になった男 〜写真家・平良孝七とその時代〜」(2023.01.09)
「政治」カテゴリの記事
- 「平和への道と全く異なる」自衛隊地下化に反対 32軍壕保存求める会が声明(2023.02.07)
- 自衛隊統合司令部、市谷に新設へ 政治関与重視、24年度にも(2023.02.06)
- 緊急企画 「戦後」の現在ー安保関連3文書を読む(2023.02.05)
- 差別発言で首相秘書官を更迭 岸田首相「任命責任感じる」(2023.02.04)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
「経済」カテゴリの記事
- 差別発言で首相秘書官を更迭 岸田首相「任命責任感じる」(2023.02.04)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
- 妻を労働者と認めて…家事労働者の過労死問題の控訴審開始、日本労働弁護団も「労働基準法の改正を」と声明(2023.01.26)
- いま、リアリズムとは何か-安保3文書を議論する(2023.01.23)
- シンポジウム『長時間労働解消のたしかな道すじ Part2』給特法の改正を求める(2023.01.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 生活保護ビジネス 福祉施設の“闇”に迫る:
» 『“人間のくずなんて、人権蹂躙で踏みつぶせ”だとさ』と、SSS・川越寮の、いかすホームレス。 [ルンペン放浪記]
●頻発している“不当逮捕”“紛らわしい冤罪”“開いた口がふさがらない裁判”“嘘の労働審判”を、「またか」と、見過ごしているかぎり、隣近所や、福祉の現場、職場や家庭、生産ラインのあたり、介護施設や病棟の、いたるところで、“よるべのなさ”を腹一杯かっ喰らわされて... [続きを読む]
« ベルギー:「非核三原則」法制化へ 米の配備困難に | トップページ | 子どもたちに伝えたい 人権と歴史 人権と歴史認識を考える7・21集会 »
名古屋福祉施設S寮も同じ様な感じです。
入寮して3日目の深夜に腹痛が走り、3階の部屋から1階へ降りて宿直に救急車を要請したが、「あれどこの部屋の奴バテない」「環境が変わって腹が痛いだけだろ」「血圧も脈拍も平常出して冷や汗も出てないだろ」との対応。
流石に腹がたち、お前に何が分かる兎に角呼べでやっと呼んでくれ結果、虫垂炎でした。
公共施設で非道な発言。今後は大事な話は録音する方針です。
投稿: 世捨て人 | 2022/07/07 11:18