« 麻生内閣 さらなる迷走 | トップページ | 「村木局長が偽造指示」=自立支援法の成立意識か-「議員案件」で徹底・郵便不正 »

2009/06/15

ゆびさきの宇宙

 関西から帰ってくる電車のなかで、一気に読み終えた。

0254090 ヘレン・ケラーと同じような障害をもつ東大教授・福島智.無音漆黒の世界にただ一人,果てしない宇宙に放り出されたような孤独と不安.それを救ったのが母の考案した「指点字」とその「通訳」の実践だった.盲ろう者として幾多のバリアを突破してきた福島の生き方に魅せられたジャーナリストが密着,その軌跡と思想を語る.

 ボクが福島さんの発言を読んだのは、自立支援法に反対する「朝日」のオピニオン欄がはじめてだったと思う。応「益」ということについて、とてもわかりやすく、的確に批判されていた。
 今度、爆笑問題のテレビをきっかけに、この本を読んでみて、福島さんが主張されていたことのどれほどを理解していたのかと、恥ずかしい気持ちになる。

 周知のように福島さんには、盲ろうという障害がある。盲ろうと言っても、それをキーボードで打っても一発で変換されないことに象徴されるように、それほどよく知られた障害ではない。ボクも、この本を読むまで、たいへんな障害だという印象がある程度で、それ以上、考えたことはなかった。

 でも、何も見えず、聞こない。全くの暗闇の世界に放置された、その孤独と絶望は、本当に恐ろしいものがある。
「しさくは きみの ために ある」 この本に出てくる言葉には、心を打つ言葉が多いけれど、その一つに、この言葉がある。福島さんが、光とともに、さらに音まで失った時機に、友人から送られた言葉だ。

 ボクは、障害というものを考えるとき、障害がその人にとって、どのような問題なのか、障害とともに、その人が生きるということはどういうことなのか、もっといえば、その人は何のために生きているのかという問題から考えるなどしたことがなかった。しかも、これは、障害がある人に限らない、人が人として生きていくうえでの欠かすことのできない問題でもあるのだ。生きるうえで、大切に考えなければならないことを問いかけられる。

 福島さんは、指点字とよばれる方法で、周りとコミュニケーションをとる。しかし、そのコミュニケーションは、すべて通訳の人によりかかって、はじめておこなわれる。どんなに、このコミュニケーションによって、世界とのつながりを再構築してくことがすすめられようが、その関係性は、ある意味、脆く、難しい。愛し合った女性との別れ、最愛の夫人との葛藤。

 障害ゆえの社会的バリアを突き破るとりくみは、想像を絶するようなねばり強い、たたかいでもある。福島さんはそのシンボルを演じ続ける。そのことそのものが彼の生き様でもある。その根底をささえるのは、バリアを取り除くのは社会の役割であるという障害観、障害は社会的なものであるという考え方なのだろうと思う。
 同時に、人間のしたたかさと言えば、不遜な表現になってしまうけれど、その可能性やすばらしさということを痛感する。

 存在すること、生きているということそのものが大事な、すばらしいことなんだ――そんふうに一人ひとりが人間として尊重されるような人間関係が大事にされる、そういうことが、ほんとうに実感し、共有できる、そんな社会に、一歩でも近づくことができればと痛感する。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 麻生内閣 さらなる迷走 | トップページ | 「村木局長が偽造指示」=自立支援法の成立意識か-「議員案件」で徹底・郵便不正 »

教育」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆびさきの宇宙:

« 麻生内閣 さらなる迷走 | トップページ | 「村木局長が偽造指示」=自立支援法の成立意識か-「議員案件」で徹底・郵便不正 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30