シリーズ 子どものセーフティーネット(3) どうする 子どもの“貧困”(福祉ネットワーク)
もう一昨日になるわけだけれど、職場で、NHK教育の福祉ネットワークの表題の再放送を見た。山野良一さんが、堤さんとともに出演していたので。
経済格差や貧困の拡大が、子どもの育ちに深刻な影響を及ぼそうとしている。子どもたちが健やかに育ち、巣立っていくために今、何が必要かを考えるシリーズ。
3回目は「緊急提言」。海外の事情も交えて、いま国に、社会に、何が求められているのか、スタジオで2人の専門家に話をきく
内容的には、目新しいものがあったわけではないけれど、的確に扱われていて、よく整理されていた。
ちょうど中日新聞で次のような連載がなされている。
子供の貧困<上> 広がる困窮家族
子どもの貧困<中> 奪われる学ぶ環境
子どもの貧困は、ともすれが視野の外におかれてしまう。それは、多数の人が必ずしも直面している課題というわけではなかだら(しかし、社会そのもののありようが問われている問題であり、その本質は多数の問題であろうけれども)。だから、意識的に、目を向けて考えることが常に大事なんだと思いながら、番組を見ていた。
« 裁判員制度スタート、7月にも初の裁判員裁判 | トップページ | 中学生・高校生の生活と意識-日本・アメリカ・中国・韓国の比較ー »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
「教育」カテゴリの記事
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- 自民党総裁選で高市・石破・小泉氏が競る、決選投票の公算大きく…読売調査(2024.09.16)
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
「経済」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
コメント
« 裁判員制度スタート、7月にも初の裁判員裁判 | トップページ | 中学生・高校生の生活と意識-日本・アメリカ・中国・韓国の比較ー »
同じココログで「教育の原点を考える」というブログを開設しているサムライと申します。私は仕事が技術系統の翻訳であり、自宅で仕事をしているだけに、子ども達と接する機会も多く、教育に関心を持っております。
拙宅では東京新聞を取っていますが、現在連載中の「子どもの貧困」を読み、多くの日本の子ども達の夢を奪っている現状に暗澹たる気持ちになります。いずれ子どもと貧困問題について愚生も書いてみたいと思っています。阿部彩著『子どもの貧困』(岩波書店)、『貧困大国アメリカ』(堤未果著 岩波書店)、『反貧困』(湯浅誠著 岩波書店)なども興味深く拝読していました。
今後とも時折訪問させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
投稿: サムライ | 2009/05/22 05:40