« 全国学力テスト:揺れる市町村教委 積極公表3府県の動向は | トップページ | アレン倒れる »

2009/01/21

オバマ米新大統領 就任演説

 テレビのニュースでオバマ大統領の就任演説を見る。演説の原文や邦訳を何となく眺めたりする。やはり歴史的な一日なのだと、そう思えてくる。そこには、これまでアメリカがなしえなかった歴史の壁をなしえた理想というものがある。何となく、子どもの英語の教科書で見た、キング牧師の「I have a dream.」の一節を思い浮かべる。

 演説を眺めていると、やっぱりオバマの演説はアメリカ的だと思う。もちろん、そんなことを言ったら、ブッシュだって、民主主義の帝国というのはアメリカ的と言えばアメリカ的なのだけれど、オバマは、ある意味ちがった、ある意味同じようなアメリカ的である感じがする。それはいい意味でも悪い意味でも。
 もちろん、演説は、極めて抽象的に理想を語る。現実に即してつっこんでいるような部分もある感じもするが、期待したほどでないものもある。ただ、キーワード的に再生(再建)という言葉が印象に残る。いずれにしても、日本夫総理大臣の就任演説とは偉い違いである。細川さんのときも、そんなにたいしたことはなかったし。はたして、今後、日本で、政権がかわったときどんな演説がなされるのだろうか?
 アメリカの政治史、政治思想史のなかで、オバマというのがどういう位置にあるのかということを少し考えて見たいし、そのオバマのアメリカ的な姿がいま世界の流れとどう接合していくのかということも興味がある。

 政権発足早々、オバマ大統領のホワイト・ハウスは、公民権、防衛、障害など24項目(A、B、C順)に関するアジェンダをウェブ・サイトに掲載したそうだ。そのなかで核兵器問題(対外政策の1項目として掲載)、日米軍事同盟に関わる部分、イラン及びイスラエル関連部分について、早速、浅井基文先生がコメントしているのも興味深い。とても注目させられる船出である。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 全国学力テスト:揺れる市町村教委 積極公表3府県の動向は | トップページ | アレン倒れる »

政治」カテゴリの記事

世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オバマ米新大統領 就任演説:

« 全国学力テスト:揺れる市町村教委 積極公表3府県の動向は | トップページ | アレン倒れる »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31