告発のとき
この映画も見逃していたので、レンタルがはじまった日に早速、借りて見た次第。
ストーリーはとてもシンプル。イラクからの帰還兵のPTSDにストレートに焦点を当てた映画。しかし、主人公の息子が戦場でとった携帯電話のムービーから、この戦争の狂気を見事に再現する。国旗というものを使って、誰がこのような戦争をすすめのかということもうまく象徴させている。
やはり「告発のとき」という邦題は、映画の内容とはむすびつかないのは事実。原題の"IN THE VALLEY OF ELAH"(エラの谷で)は、旧約聖書の少年ダビデと巨人ゴリアテのたたかいの場。ハギス監督は言う。「僕はこう考えたんだ。いったい巨人と戦わせるためになぜ罪もないこんなにも若い者が送り込まれなければならないのか、とね。若い兵士たちを戦争に送り込んだわれわれの責任を問うこの作品には、象徴的なタイトルに思えた」と。
戦争を理解するうえでは、兵士の実相を理解することがキーポイントになる。兵士の姿をとおして、イラク戦争とは何かをまざまざとうかびあがらせた秀作である。
« イスラエル軍によるガザ攻撃、拡大する子どもへの被害 160人が死亡 | トップページ | 昨日の産経新聞から »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- 「個人的な大江健三郎」(2023.11.12)
- 「緑豆の花」 再論(2023.10.22)
- 「砂漠の英雄と百年の悲劇」(2023.10.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「地球科学者の先駆け 猿橋勝子」(2021.12.23)
- 死んだ女の子 再び(2009.08.03)
- 虜囚の記憶(2009.07.13)
- 爆笑問題のニッポンの教養 :「私は ここに いる」 福島智(障害学)(2009.06.10)
- 告発のとき(2009.01.08)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
コメント