« 爆笑問題のニッポンの教養 我働く ゆえに幸あり? 教育社会学 | トップページ | 教科書:「基本法踏まえ採択を」 市民団体は反発--検定審報告書 »

2008/12/25

日米開戦と東条英機

 「シリーズ激動の昭和~あの戦争は何だったのか」と題した特集の2部で放映されたドラマ。一部は、まだ見ていない。
 なぜ、あの戦争がはじめられたのかという問題を、政府内部、政府と軍部、政府と世論の対立と矛盾をとおして考えようと言うもの。そこにはいわゆる「統帥」の問題も、指摘されている。保阪さんが監修らしく、石井秋穂などがキーマンとして出てくる(保阪さんの『陸軍省軍務局と日米開戦』にくわしい)。が、どうも、面白いとは思えなかった。

 なぜだろうかと、考えた。いくつもの理由があるとは思う。
 統帥の問題にしても、何も、最初からそれが大きな問題であったわけではないのだろう。なぜ、そういったことが大きな問題にならざるをえなかったのかということがよくわからない。そこには、どのような戦前の戦争推進の国家が形成されていったのかという視点が欠落しているということか。

 だから、必然的に、朝鮮半島の植民地支配はもちろん、満州事件から日中戦争で、いったい何のために、何を日本はしてきたのかということが、ほとんどまとめに分析されない。すでにこの段階で、凶暴な加害があり、一方で、兵士たちは追い込まれていった。
 おどろいたことに、さらには、南方に進出していった実態がどうだったのかなどもふり返られない。戦争の実相を見ることなく、なぜ、この戦争をはじめたのかということを語ることは可能なのだろうか?と。

 国民がどのように戦争に動員されていったのかなども、まともに描かれないし、日米和平に不満をもったと描かかれる将兵たちの実相なども何も明らかにされない。
 結果は、「国民にも責任がある」「われわれは何も知らされていなかった」という堂々巡りの議論になってしまう。

 本来、こういった大きな戦争につきすすむ構造や流れというものがあり、そういった問題を前提にしたり、追随したりするなかで、個々には葛藤や逡巡が矛盾として、表出した。その葛藤などをよく見ていくことそのものは、大事だとは思うけれども、その前提となる問題をよく押さえないと、彼らの愚かしさや限界などが、ちゃんと見えてこないのだはないのか。

 ボクには、このドラマで描かれた、石井の葛藤も含め、あまり人間的な葛藤のようにも思えなかったし、共感もできなかった。昭和天皇の描き方も、どうなんだろう。中途半端で、問題をとらえてはいない。東条をはじめ登場人物が、ただただ薄っぺらく描かれて、リアリティもなく、ついていけなかった。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 爆笑問題のニッポンの教養 我働く ゆえに幸あり? 教育社会学 | トップページ | 教科書:「基本法踏まえ採択を」 市民団体は反発--検定審報告書 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日米開戦と東条英機:

» 「日米開戦と東条英機」 [blog mchzk]
12月24日、TBS系列で放送された「シリーズ激動の昭和〜あの戦争は何だったのか」の第2部。ビートたけしが東条英機役で出演。 感想を端的に言ってしまうと、「こりゃドラマだな」ってところか。 軍服姿のビ... [続きを読む]

« 爆笑問題のニッポンの教養 我働く ゆえに幸あり? 教育社会学 | トップページ | 教科書:「基本法踏まえ採択を」 市民団体は反発--検定審報告書 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30