子どもの最貧国・日本
ものすごくいい本です。最近、光文社新書はいい本をつくていると思いますよ。
ユニセフやOECDのデータを使いながら、日本の子どもの貧困の実際を明らかにする。その貧困とは、どんな問題なのか、児童相談所の児童福祉司である著者の体験と、アメリカ留学の際の、アメリカの子どもの貧困の実相も紹介しながら、あきらかにする。とくにアメリカは、子どもの貧困大国であるが、同時に、子どもの貧困に向き合う、民間のとりくみと研究のある意味で先進国である。そのことにほとんど関心を示してこなかった日本の「貧しさ」が浮き彫りになる。
アメリカの研究はおどろくほど豊富だ。子どもの、その家庭の貧困が子どもの発達にどのように影響するのか、そのメカニズムが説き明かされる。その経路は、住宅、ストレス、病気、など多様でもある。
子どもの貧困が重要なのはわかるが、社会全体にある貧困を解決することが大事なのだと主張する人がいる。もちろん、そのことを何の否定をするつもりはないけれども、子どもの貧困を解決しなければならないのは、特別の理由がある。子どもの発達にかかわる問題なのだから、そのことが社会全体にもつ意味なども、この本は明らかにしてくれている。
自分の理解の浅さなども教えられた。
さて、昨日は、つれ合いが、研究会で留守。んなわけで、朝から家事。午後には、職場に出て、インタビュー原稿に向き合う。
« 大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で | トップページ | 民主党とお金の問題。増子氏不問も痛手=マルチ問題再燃か »
「教育」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
「読書」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「経済」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
« 大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で | トップページ | 民主党とお金の問題。増子氏不問も痛手=マルチ問題再燃か »
コメント