相棒と渋谷敦志さんの写真展
知り合いで、ボクの好きな写真家の1人である渋谷敦志さんの写真展が、TV番組のなかでおこなわれた。
何のことかというと、昨日からはじまった「相棒」の新シリーズは、その冒頭で、主人公の杉下右京と亀山薫が、政治家にさそわれて、渋谷敦志写真展に行くシーンがある。彼が撮ったアフリカの写真を中心に、実際の写真展として構成されている。そこで、その政治家は言う、「いい写真家だろう。彼は人物を撮っているが、写っているのは生命だ」と。たしかに、そうなんだろうけれど、ボクは、いつも渋谷さんの写真には、少しちがう感想をもっている。もっと、実際の事実を、冷静に見詰めているという感じがしている。
ここのところ、忙しくて、渋谷さんの写真展などにも行くことができないでいる。その感想をたしかめに、また生きたいものだなあ。
渋谷さんのブログは、ここ。
ちなみに、忙しくて、番組はその冒頭の場面まで見ることができなかった。です。残念。
« 競争社会に向き合う自己肯定感 | トップページ | 2008年世界軍事力ランキング、中国は4位―英誌 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ(2024.10.17)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
コメント