反貧困世直しイッキ!大集会―垣根を越えてつながろう
結局、昨日は2時半ごろ寝て、今朝は団地の草取りだったので8時過ぎには起きて、全然、睡眠不足を取り戻せませんでした(涙)。草取りを終えてから、1時間ほど、家事。それから、表題の集会に向かう。最初は、参加者がまばらだったけど、だんだんと参加者は増え、最終的に2000人。7時のNHKニュースでも大きく取り上げられていました。
2枚目の写真の奥にうつっているのは、志位さん。集会の運営のなかで、紹介されることもなく、また挨拶もなく。いわば一参加者として、参加者と交流していました。連帯することが大事、これは反貧困の運動の核心の1つです。それを正面からうけとめて、連帯する。なかなかできることではないですね。やるじゃん志位さん。
分科会で、子どもワークショップ。昨日、今日とは、子どもと若者の貧困についてどっぷりですね。今日のは、学校現場(障害児学校を含むのが新しい)、福祉施設の現場から、そして高校、大学。養護施設の方と話す機会ははこれまであまりなかったので、そういう人たちと話すことができたのは、収穫でした。同じ子どもの問題にとりくんでいても、福祉の現場の人と学校の人ってほとんど接点がないんですよね。そういう人たちが出会っていたのも、なかなか貴重だなあと思いました。大学のところでは、新聞奨学生の話がおどころかされた。読売新聞販売店での「過労死」からはじまり。ボクの若いころ、京都では新聞配達員の労働組合が活発に活動していたことを思い出しました。先日のNNNドキュメントに出ていた、学生に久しぶりにあって、話をした。
しかし、疲れました。
« 自・民に「不満」8割、「期待」ともに5割…読売・早大調査 | トップページ | 1995年 未了の問題圏 »
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 反貧困世直しイッキ!大集会―垣根を越えてつながろう:
» ◆米国最強神話の幻影◆ [ようこそイサオプロダクトワールドへisao-pw]
◆米国最強神話の幻影◆画像はクリックで拡大します。◆ミサイル防衛の理論と現実◆前 [続きを読む]
コメント