迷走する若者のアイデンティティ――フリーター、パラサイト・シングル、ニート、ひきこもり
少し前に出された本になるけれども、関心をもったので読んでみた。心理学と言えば、問題を心という角度からとらえるから、若者の問題でのどうしても否定的な議論という印象をもちがちだけれど、若者の心の問題は、社会の反映。むしろ、心の問題をどう社会に開いていくかという角度から論じられている。
つまり、はげしい非正規雇用の広がりなど、若者が社会的な自立をはかっていくうえでの現実の困難がある。それについて、政策の側は、能力の問題、若者の意識の問題という角度から接近する。一般的にも、若者の社会的未熟さということに関心が行く。ほんとうにそうなのか。一見、否定的に見える若者の意識や心だが、その背景にどんな社会の現実の反映があるのかということを解き明かす。そこには、若者が自立していくうえでの、大人になる道筋の不確かさなど、現代的な困難さがある。それは大人社会の側の問題でもある。
ふさがれた若者期というイメージをボクなんかはもつのだけれども、その困難さと課題の解決への道筋、積極的な可能性など非常に示唆にとむ指摘が多かった。ひきこもりやニートなどの若者の臨床などから、実は、若者たちへの支援の共通した課題も見えてくる。居場所の問題や、家庭のあり方(それへの支援)、学校への提言等々。
一歩深めれば、その大人への道筋の過程にある、人間関係の悩みなどの問題への理解も見えてきそうだ。
« 「新テロ法案 月末成立へ 22年1月まで活動継続」ってちょっと何? | トップページ | ますます混迷する政局… »
「教育」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
「読書」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
« 「新テロ法案 月末成立へ 22年1月まで活動継続」ってちょっと何? | トップページ | ますます混迷する政局… »
コメント