学校4
とりあえず、今月の山場も今日で一段落、あと少しです。
そんなわけで、今日は、早めに帰ってきました。夕食をつくって、それから「学校4 十五才」を見ました。もう8年ですよね。今見ても、大事なことを言っているなあと思います。
今日は、完全に親目線で見ていました(笑い)。いろんなことを確認し、反省しながら見た映画でした。
人気blogランキングへ 励ましのクリックを
« はてしない特権意識ということなのだろうか | トップページ | 雇用能力開発機構廃止問題を考える »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「教育」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- 文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で(2018.03.15)
- 公開「教育課程」研究委員会 新学習指導要領の総合的検討 梅原利夫先生 和光大学ご定年記念/新学習指導要領でどうする? 子どもと教育 高校の新しい学習指導要領とは?(2018.03.10)
コメント