決戦前夜 ~“政権攻防”の行方は~
もうテレビでは、自民と民主のCMがたくさん流れて、すっかり選挙モードだよね。でも「やりぬく」と「現場」って、もう一つ、争点もはっきりしないし、麻生と小沢ってのも選択肢としてはあまり魅力的ではない??まあ、あまり本質的でない悪口を言ってもしかたがないけれど。
今日は、職場で仕事をして、夜帰宅。「篤姫」を見た後、表題のNHKスペシャルを見る。やはり、何を言いたいのか、もう一つわからない番組。景気対策の財政出動とその財源ということを、いくら争点にしても、いまなぜ日本の政治や経済がゆきづまっているのかのという原因とその解決の方向が見えてこないからだろうな。
昨日、取材先で、ボクより先輩?の書籍の編集者の方に会う。最近、ご活躍の編集者。いい仕事をしていて、頭がさがる。その人から、ブログを読んでであろう、「よく本を読んでいるね」と声をかけられた。「通勤時間が長いから」と、答えたが。でも、こういうしっかりした仕事をしている人を見ると、どうしてもうらやましく思えてくる。ただただ、悶々とした気持ちで向かう読書。なかなか、十分な成果に結実しない日々が続く日々である(苦笑)。
« 9.27高学費・高校つぶし・教育格差告発フォーラム | トップページ | 東京裁判(その1) »
「メディア」カテゴリの記事
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
コメント