ニュースが再開された?
朝から、印刷工場につめる日です。今月は、結構、仕事も多く、かなり疲れた一日です。夜の時間帯は、机を前に爆睡?してしまいました。まだまだ、忙しいです。
さて、オリンピックが終わり、テレビのニュースにも政治のニュースが帰ってきたという雰囲気ですね。
国会の会期、補正予算、経済対策、またしても農相の事務所費問題。この間の福田内閣の政治資金問題は、ぜひ上脇先生のブログの一読を。
アフガニスタンで、ペシャワール会の方が拉致されというショッキングな事件がありました。無事を祈るばかりです。
この事件がアフガニスタンの現在の情勢の特徴をよく示していると言われているだけに、この地の、平和のために、国際社会がなにをはたすべきなのか、そのために日本には何を求められているのか、少し経過もふり返りながら、よく考え、議論する必要があるとつくずく思います。
知り合いにも、ペシャワール会で、アフガニスタンで活動していた青年がいます。さぞ心を痛めているだろうなと思います。一刻も早い解決を願います。
« マンガから考える法と社会 | トップページ | 戦争ってなんだ? 証言が伝えるアジア太平洋戦争 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2017年01月13日の新聞社説(2017.01.13)
- 2017年01月12日の新聞社説(2017.01.12)
- 2016年11月13日の新聞社説(2016.11.13)
- 2016年09月06日 新聞社説(2016.09.06)
- 熊本・益城で震度7 家屋倒壊、火災も(2016.04.14)
「日記」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
コメント