シリーズBC級戦犯(1) 韓国・朝鮮人戦犯の悲劇
ETV特集がとりあげた、「シリーズBC級戦犯(1) 韓国・朝鮮人戦犯の悲劇」は、見ごたえがあった。
韓国・朝鮮人BC級戦犯の話や、巣鴨プリズンでくりひろげられた、平和運動の話は、内海愛子さんの著作で読んだことがあった。とくに『スガモプリズン』 『朝鮮人BC級戦犯の記録』 は、ボクの読んだ本のなかでも、圧倒的に影響をうけた本でもある。
そこに関係・登場する人たちが、この番組では証言する。来週の(2)では、それが大きなテーマになるのだろうけれど、戦争に向き合うということのあり方を、厳しく問いかけている。日本人にとって、戦争は被害の面と加害の面が分離し難くむすびついている。それが、戦後日本人の平和意識の強さと弱さの両面をつくってきたと思おうけれど、その弱さは必ずしも脆さではないとボクは思っている。ボクの世代が、実際にある両面の戦争体験を正面から受けづき、その強さを継承することこそが大事なのではないのか。先人たちの真摯な向き合い方から汲まなければならないことは少なくはないと思うのだ。
« 調査報告 日本軍と阿片 | トップページ | 非正規レジスタンス »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
コメント