米軍普天間基地の辺野古移設反対を決議 沖縄県議会
暑かったり、ムシムシしたり。今日は、朝から実務と打ち合わせに追われる一日です。夜は、こんど、また講師をしなければならないので、そのための資料集めというところでしょうか。
さて、先の沖縄県議選をうけ、いよいよ沖縄の政治も動き出します。
米軍普天間基地の辺野古移設反対を決議 沖縄県議会(朝日新聞)沖縄県議会(定数48)は18日、宜野湾市にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古崎への移設に反対する決議と意見書を社民、共産、民主など野党の賛成多数で可決した。決議に法的な拘束力はなく、仲井真弘多知事はこれまで通り辺野古崎への移設を進める方針だが、6月の県議選で多数を占めた野党は今後、対決姿勢をさらに強めることになりそうだ。
決議と意見書はいずれも、全国の米軍専用施設の75%が沖縄県に集中し、米軍基地が県土の10.2%を占める「異常な状況下」にあると指摘。「新たな基地の固定化と、新基地建設工事に伴う環境汚染や大規模な埋め立てによる環境破壊につながる新基地建設には断固反対し、世界に誇れる自然環境を後世に残し引き継ぐことこそが県民の責務である」などとして、移設を断念するよう求めている。 …
実は、今日、政府は、首相官邸で沖縄県などと普天間飛行場移設に関する協議会を開いています。そこでは、移設先の環境影響評価(アセスメント)を含む代替施設建設計画と移設完了までの普天間飛行場の危険性除去策に関する作業チームを立ち上げることで合意したというのです。ただ、この作業も、仲井真知事は、現在の移転案の修正をもとめざるを得なくなると予想されています。
ことの本質は、沖縄にある基地の苦しみに対して、日本の政治、アメリカの政治があまりにも無関心にあることはいうまでもありません。それが、沖縄の負担軽減を口実にしながらも、基地を新たに強化するという流れのなかで、にっちもさっちもいかなくなっているのです。まず、いま日本の政治のあり方が、深刻に問われることになっているのです。
« なぜ事前に合否を知る・知らせる必要があるのか | トップページ | ルポ“正社員”の若者たち―就職氷河期世代を追う »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 選挙結果、移設工事に影響 名護市長が持つ四つの権限は(2018.01.29)
- 窓落下受け飛行中止要求したが… 米軍ヘリ3機、普天間第二小上空を飛行(2018.01.18)
- 夜間騒音、8カ月で1173回 嘉手納基地、午前0時以降が半数 日米合意の形骸化を裏付け(2018.01.16)
- 全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」(2018.01.09)
- 沖縄から本土に大規模攻撃 米軍、終戦前に爆弾7千トン 九州上陸備え、米公文書(2018.01.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 米軍普天間基地の辺野古移設反対を決議 沖縄県議会:
» 普天間移設、米軍と中東情勢 [ようこそイサオプロダクトワールドへisao-pw]
◆普天間移設問題◆沖縄県議会の多数を占める野党は普天間基地代替使節の名護市辺野古 [続きを読む]
« なぜ事前に合否を知る・知らせる必要があるのか | トップページ | ルポ“正社員”の若者たち―就職氷河期世代を追う »
コメント