レーザー・レーサー…
ほんとうにこれほどまで凄いとは。もう驚きですね。
北島の平井コーチは、200Mで1分記録が伸びるといっていましたが、北島は、本当に200で、世界記録を1分近く越えましたからねえ。最終的にオリンピックではどうなるのでしょうか。北島はミズノ専属でしたっけ。(そうそう、ボクも小学校のときは平泳ぎの選手でした=笑い)
でも、これまでも器具の科学的な到達点の差が、記録に影響するということは多少はあったのでしょうが、ここまでとなると、いよいよあり方を考えなければいけません。
浮力のあるものをつけてはいけないというルールに違反するのではという議論もこれまであったという話ですけれど、結局、そういう結論にはならなかったようです。いずれにしろ、スポーツが本来、人間の能力の限界への挑戦を競い合うことにあるとすれば、フェアで、平等でなければなりません。今後、日本の協会もそうです(使用を容認するそうですよね、あとは個人契約の問題でしょうか)が、世界でもどんな議論がなされるのか。競技の主人公は、選手です。プレイヤーズ・ファーストの精神で、スポーツ界らしい答えを、示してほしいですよね。
« 有頂天ホテル | トップページ | 「NHKに倫理違反」BRC見解 番組改変問題の判決報道 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 一市民が残した戦中戦後の飾らない日記 群馬で発見「侵略で、殺りくだった」(2024.07.29)
- 毎日新聞の、自衛隊100年の識者に聞く 23年以降 沖縄米兵 女性暴行5件 いずれも県には通報されず 県議会で県警(2024.07.02)
- 「中畑さんはアレがなければとっくに巨人の監督をやってますよ」選手会立ち上げに奔走した“右腕“が語る「中畑流」と「落合オレ流」それぞれの志(2024.03.22)
- 最賃目安1000円超 8都府県だけ 地域差 221円に拡大 平均41円増(2023.07.29)
- 前衛5月号ができています(その1)(2023.04.05)
コメント