NHKに賠償責任なし=番組改変で「期待権」否定-政治家影響触れず・最高裁
ひどいものである。今日の最高裁のNHK番組改変事件訴訟の判決である。
NHKに賠償責任なし=番組改変で「期待権」否定-政治家影響触れず・最高裁(時事通信)従軍慰安婦問題を取り上げた特集番組が政治的圧力で改変されたとして、取材協力した民間団体がNHKと制作会社2社に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は12日、NHKと2社に総額200万円の支払いを命じた二審東京高裁判決を破棄、訴えを退けた。団体側の逆転敗訴が確定した。…
15時に判決があり、夜、集会があったので参加してきた。大きな事件なので、いろいろな人が集まっていた。
弁護団の解説をうけながら、判決文に目をとおしてみた。素人がざっと目を通しただけでは、十分理解できるようなものではないが、事実認定そのものがあらそわれたわけではない。しかし、事実認定そのものについて、2審の判断を、実はものすごく簡略化し、矮小化したものと判断がされている。安倍さんなど国会議員への面談などさらりとふれるだけ。2審で注目された「国会議員らの発言を忖度(そんたく)して番組を改変した」という点については、是認できないとして、その影響への判断は回避してしまう。そして、取材を受けた側の番組内容への期待が、法的に保護すべき権利に当たるかのみを主な争点として、きわめて抽象的な議論として、「原則として法的保護の対象にはならない」と判断した。原告側が、報道の自由にも配慮しながら主張した、特別の場合は保護の対象にあるといる立論はほとんど無視をするという内容である。
弁護団がいうように、まさに政治的な判決である。NHKを救済することで、政治家の介入を容認したような判決である。表現の自由一般を掲げながら、表現の自由への政治の介入を容認・放置をする、法の番人の役割を放棄するものにほかならない。
裁判そのものは、この政治介入の事実を明らかにすることを目的として行われた。最高裁はその判断を回避したが、社会的には、安倍さんがNHKの幹部を前に事前に「従軍慰安婦」の問題について自説をのべたということなど、事実として共有されるなど、大きな意味のあった裁判だと思う。権力はメディアによって監視されなければならないが、権力に追随するメディアは、市民によって監視されなければならない。そのことをよく教えてくれた裁判だったし、今後もそうした市民のたたかいは続くのだと思う。
« 原爆症訴訟、問責決議、自民財政研、いろいろな事件が | トップページ | パラシュート »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「メディア」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 「誰が島を守るのか 〜沖縄 若き自衛隊員の葛藤〜」(2023.01.30)
- 『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」(2022.10.14)
- 陸自、離島防衛のロケット砲訓練 北海道・矢臼別で実弾射撃(2022.10.10)
- 副反応から通常モードへ ウトロ判決と普遍的価値 寄宿舎は「分離」か?(2022.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
はじめまして。私も怒ってます!
横尾和子という裁判官は小泉が最高裁に送り込んだスパイですね。司法試験も受けてないのに最高裁の裁判官に推され、定年退職した暁には弁護士の資格が得られるそうです。
また、経歴を見れば、天下りの権化ということが分かります。社会保険庁の長官もやってましたし、一体、この人はドンダケ貯金持っているでしょう! 多分、天文学的数字だと思います。
最近は,女性の高級官僚も、相当、あくどいですね。
腹立ち紛れに、つまんない事、書いてしまってスミマセン。 また、お便りします。
投稿: コギトエルゴスム | 2008/06/13 01:41