子ども格差
雑誌の『週刊 東洋経済』が力のこもった特集をおこなっている。題して、「このままでは日本の未来が危ない!! 子ども格差」。コピーには、「子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、子どもをめぐる格差の実態を追った」とある。
【図解】学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される 貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本 INTERVIEW 立教大学コミュニティ福祉学部教授/浅井春夫 中央大学法科大学院教授/森信茂樹PART 1 「子どもの貧困」最前線
虐待問題で疲弊、パンク状態の児童相談所
COLUMN 声を上げ始めた児童養護施設出身者たち
母子の貧困、生活保護家庭の悲鳴
妊婦健診への公費助成で14倍の自治体間格差
外国籍児童の不就学をなぜ放置するのか
【海外編 1】イラクへ送られる米国の落ちこぼれ生徒たちPART 2 ここまで来た!! 教育熱
半年で350万円出費も! 私立小学校「お受験」の舞台裏
東大生も使い放題! セレブのぜいたく受験術
いよいよ必修化! 小学校から始まる英語格差
カウンセリングで見えた 「家族を追い詰める国」日本
INTERVIEW NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事/安藤哲也PART 3 学校に通えない子どもたち
授業料滞納問題が噴出
COLUMN 基準がまちまちの就学援助
大学進学を阻む学費の壁
【海外編 2】中国の仰天「教育格差」事情
INTERVIEW | 子ども政策を問う(1) 厚生労働大臣/舛添要一PART 4 学び育つ場所が危ない
規制緩和を悪用、保育が「金儲け」の手段に
人手不足を派遣保育士で補う公立保育園
大規模施設に衣替えされる学童保育
特別支援教育で混乱する学校
取得率88%は幻 育児休業取得は至難の業
INTERVIEW | 子ども政策を問う(2) 内閣府特命担当大臣(少子化対策)/上川陽子
何しろ70ページにも及ぶ大特集である。政府の政策動向の紹介は、あまりにも無批判なのはおきまりのところだけれども、実態告発は見事なものだし、その背景にある政治の責任への目配りもしっかりしている。ボクもしらなかったことも少なくはない。結構、必見の特集の1冊である。
« 「三鷹高校校長土肥信雄さんからの手紙」を読んで | トップページ | 空自が軍事法廷研究 »
「教育」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
- 寄宿舎廃止後の充実策「根拠ない」「働き方改革に逆行」 識者が指摘(2024.08.27)
「メディア」カテゴリの記事
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 「幸せ」な日本人は57% 30カ国中28位 40~50代が最も低く(2024.05.17)
- 「記者たち~多数になびく社会のなかで~」(2024.03.07)
- 自民党内、支持率下落に焦り 安倍派幹部らに離党求める声相次ぐ(2024.02.19)
- 「二風谷に生まれて~アイヌ 家族100年の物語~」(2024.02.04)
「政治」カテゴリの記事
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
「経済」カテゴリの記事
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
- 最前線 カマラ・ハリス氏の40分 最重要の見せ場で訴えた五つのポイント(2024.08.23)
先日は、子どもたちの為、お疲れ様でした。
早速、雑誌の『週刊 東洋経済』を買って読みました。
深刻な問題です。
今は、周りの人とか会社の小さい子供持つ親、独身の女性に、この実態を話しています。少しでも多くの人に知って欲しいです。
投稿: まつぼっくり | 2008/05/15 08:25
貧困があるということが、あってはならなということとともに、その貧困への通路がそこが抜けた感じで、だれもが、どこでも何かのきっかけで陥るという状況になって、それが広がっているということでしょうね。ほんとうに深刻です。
さて、先日は、まつぼっくりさんもお疲れさまでした。30日は、自転車で集合しましょう(笑い)。事務局で打ち上げでも。
投稿: YOU→まつぼっくり | 2008/05/16 00:17