大学生調査:生活費はピーク時より21万円減 06年度
昨日は、高校の教育費について書いたけれど、学生の学費や生活費の問題も依然深刻である。
大学生調査:生活費はピーク時より21万円減 06年度(毎日新聞)独立行政法人・日本学生支援機構が行った「06年度学生生活調査」によると、大学生が飲食や娯楽などに使った1年間(05年12月~06年11月)の生活費は平均72万3800円で、ピーク時の00年度より21万3000円も減り、88年度と同水準になったことが分かった。一方で支出全体に占める学費の割合は61.8%と過去最高を記録。親の収入が伸びない中、懸命にやりくりする現代の学生の姿が浮かびあがった。
…大学生の生活費は6年連続で減少し、前回(04年度)比で約5万円の減だった。これに対し、学費と生活費を合わせた全支出は189万5100円で前回比2.4%の減だった。
生活費の内訳をみると、娯楽・し好費が13万3800円、食費は19万800円と、どちらもここ28年間で最も少なかった。一方、年間の学費は平均117万1300円(国立大65万4100円、私大132万3200円)で過去最高を更新した。
学費が、学生の生活費を蝕んでいる。ヨーロッパでは、基本的に学費の無償というのが基本だし、生活費の補助までが視野にはいった施策が基本だ。日本は高学費という問題とともに、学生生活にほとんど支援のない数少ない国である。
この調査の全容は、ここにある。
この問題は、当事者がたいへんだという面とともに、こうした大学の現状で日本の未来があるのかという問題がある。中教審も、大学教育の受益者は、企業もふくめ社会全体だと言っている。社会全体がこのままでは疲弊する。
« 働く女性の正社員率 過去最低 | トップページ | 国会で「南京の真実」が上映されたって! »
「教育」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
- 全国に蔓延する「刑務所の食事よりひどい給食」の実態 エビフライはゼロになり、急増したのは切り干し大根…(2023.09.23)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大学生調査:生活費はピーク時より21万円減 06年度:
» [大学]続・大学入学から卒業までにかかる費用のまとめ [北九州市立大学、ある学生のBlog]
ブログを開設してから追いかけている話題は数点ありますが、そのうちの1つに「教育にかかる費用」があります。ちょうど1ヶ月前先月のエントリー『大学入学から卒業までにかかる費用のまとめ』にて北九大を例にとって独自に計算してますので、詳しくはそちらもご覧下さい。... [続きを読む]
コメント