AWAKE AND SING !
先週の金曜日、たまたまテレビをつけたら、この「AWAKE AND SING !」をやっていたので、何となくみはじめて、結局、最後まで見てしまった。
1930年代のアメリカ大恐慌。舞台は、ニューヨーク市ブロンクスにあるユダヤ人のバーガー家。一家の家長、父(マイロン)は、若き日の思い出に浸っては今の自分を憂いている気弱な男。母(ベッシー)は、息子(ラルフ)や娘(へニー)に口うるさい。ベッシーは、家庭の品位と威信をかけて、ラルフの恋人の電話を盗聴したり、ヘニーを無垢な外国人(サム)に押しつけたりしている。戦争で片足を奪われた友人(モウ)は、へニーに惚れ込んでいる。祖父(ジェイコブ)は、カルーソーの「夢の国」を説きながら社会主義変革を夢見ている。そして主人公のラルフは、真面目でロマンチストであるがゆえ、自分の現状に苛立っている。そんなバーガー家にも徐々に大恐慌の波は、打ち寄せてくる・・・。不況下のアメリカで意味のある人生を求めて苦闘する家族を描く。
ストーリーも、1930年代のアメリカ社会の拝金主義を批判的な目で描く、オーソドックスなもの。舞台も、さすが文学座と言えるような、オーソドックス、古典的な演出。現代劇を見なれた人には、やや退屈なものでもあろうが。主演の寺田路恵はさすがに存在感がある。小さなテレビで見たので余計に、気持ちが入っていかなかったというのが感想だろうか。
« 仕送り10万円割れ、2年連続=奨学金申請は希望者の6割に | トップページ | ドラマ 東京大空襲 第一夜 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: AWAKE AND SING !:
» 「文学座」についてのクチコミブログをピックアップ [クチコミブログをピックアップ]
文学座 に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介… [続きを読む]
コメント