「新しい学習指導要領」
昨日、中教審が、予定通り「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」を発表しました。今日、文部科学省が、「新しい学習指導要領」というページを開設しています。これから、本格的に、学習指導要領改定の議論がはじまるとも言えるわけです。
今日の新聞は、どの新聞もあまり大きくはとりあげていませんでした。すでに委員会の議論の報道でかなり明らかにされていたということもあるのでしょうが、前回の改定のときと比する、少しメディアの関心も薄いような気がするのは私だけでしょうか。ただ、実際には、今回の改定はある意味で、戦後、最大の改定であるということは言えるかもしれません。まあ、教育基本法も、学校教育法も、大きく改定されたわけですから。
今日、仕事の1つが山場を越えました。少し力を入れてこの問題ともつきあおうと思います。
関連して、今日、『世界』を読んでいて、おもしろかったのが、堀尾先生の「『国民の教育権と教育の自由』」論再考」です。この議論も、学習指導要領の問題と大きくかかわります。論者のみなさんはどういう点に着目して議論をおこないのでしょうか。そんなこともウオッチしながら、考えたいものですね。
予告ばかりで、本題がはじまらないテーマが多いって? はは。
« 学童保育法制化から10年… | トップページ | もしかして解散か!? »
「教育」カテゴリの記事
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 教職員の過労死、2015~23年度に38人 公立小中学校で(2025.06.28)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「新しい学習指導要領」:
» 学習指導 の情報を最新ブログで検索してみると… [マッシュアップサーチラボ]
学習指導に関する情報を最新ブログやユーチューブ、通販商品から検索してマッシュアップしてみました。 [続きを読む]
コメント