« これが大連立の真相なの? | トップページ | 誕生日 »

2007/11/07

日米安全保障戦略会議と「政治とカネ」

 昨晩(今日の未明)、日米安全保障戦略会議について書いたけれど、きょうの新聞に、それに関しておもしろい記事があった。昨日の国会での論戦である。

税金と軍需産業資金で宿泊か 米国で開催の“軍拡推進会議” 額賀元防衛庁長官らに接待疑惑 参院委 大門議員が追及(しんぶん赤旗)

 国の助成金と軍需産業の資金で運営される団体から、国会議員らが接待を受けた―。日本共産党の大門実紀史議員は六日の参院財政金融委員会で、米国で開かれた日米軍事同盟の強化と軍拡をすすめる民間の会合に額賀福志郎財務相・元防衛庁長官らが参加した際、国から補助金を受けている社団法人「日米平和・文化交流協会」(交流協会=会長・瓦力元防衛庁長官)が宿泊費などの大部分を負担していた疑惑を明らかにしました。
 大門氏が指摘した会合は、毎年東京と米ワシントンで交互に開催される「日米安全保障戦略会議」です。同会議は、日米の軍事戦略や日本の軍拡の方向を相談する場となっており、日米の国会議員や防衛省、米国防総省関係者が参加、両国の軍需産業が後援します。今年も四―五月に日本側の訪米団が十一日間滞在し、参加しています。額賀氏も二〇〇四年以来、参加しています。…

 自民党は変わったと言われたが、実際には、古い形での政治とカネの関係は見事に温存されているということでもある。とくに軍需産業は、技術的な要素を建てに随意契約が横行しているし、機密をたてに、不透明なことがあまりにも多い分野である。だいたい、なぜ、その武器が高額なのかということすらよく分からない世界でもある。
 政治が根本的に変わらない限り、この「政治とカネ」が本格的に改善することにならないということなのだろうか。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« これが大連立の真相なの? | トップページ | 誕生日 »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日米安全保障戦略会議と「政治とカネ」:

« これが大連立の真相なの? | トップページ | 誕生日 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30