« 「国民の教育権と教育の自由」論再考 | トップページ | 全国学童保育研究集会 »

2007/11/10

授業時間増、09年度から前倒し実施

授業時間増、09年度から前倒し実施=文科相(時事通信)

 2011年度から実施予定の新学習指導要領について、渡海紀三朗文部科学相は9日、閣議後の記者会見で「先行してできるものは、09年度からの実施を考えている」と述べ、学習内容の一部や授業時間増について、一部前倒しで実施する考えを明らかにした。
 新指導要領では、中学校の理科でイオンや遺伝が復活するなど、現行よりも学習内容が増えることが決まっている。授業時間も、国語や算数・数学などの主要教科を中心に、小、中学校でそれぞれ1割程度増える見通し。
 同文科相は「新しい教科書ができないと難しいものもあるが、それを補うものを用意することは可能」とし、補助教材などで教えることは可能との認識を示した。前倒しに備えては「来年1年間かけて集中的に理解の期間を設ける」と語った。…

 中教審の審議のまとめが出た段階で、まだ国民的議論もすすんでいないというのに、もう前倒し実施の検討というのでしょうか。

 文部科学省のホームページには、すでに「 さて、本日の新聞各紙の夕刊に、新学習指導要領の実施時期についての渡海文部科学大臣の発言が掲載されております。これについては、新しい学習指導要領全体について、平成21年度から実施するかのように受け止める向きもあろうかと思いますので、この点、正確に説明をさせていただきたいと思います」ということがかかれています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/information/071109.htm
 きっちりした、議論をすすめなければなりません。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 「国民の教育権と教育の自由」論再考 | トップページ | 全国学童保育研究集会 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 授業時間増、09年度から前倒し実施:

« 「国民の教育権と教育の自由」論再考 | トップページ | 全国学童保育研究集会 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30