南京事件70年国際シンポジウム プレ企画「南京事件と現代の日本社会」
戦争責任資料センターなどが主催した、南京事件70年国際シンポジウム プレ企画「南京事件と現代の日本社会」というシンポジウムに行って来ました。川田文子さんが「南京レイプと現在の性暴力」、俵義文さんが「政治家・メディアと南京事件」、山北宏さん・能川元一さんが「南京事件否定論が受容される日本人の意識状況」と題して、報告。
川田さんの報告は、あらためて南京における戦時性暴力の被害について、とくに東京裁判に出された証拠書証などにもとづいおこなわれた。性暴力という問題に焦点をあわせることの意味と同時に、東京裁判で何が裁かれたのかという問題もふくめ、勉強になった。
俵さんの報告は、日本会議を中心に、右派(「靖国」派と言っていい)の知識人、政治家、そしてそれに対するメディアの動向を追う。
目新しかったのか、山北さん、能川さんの報告。この2人が、ブログでネットウヨクや歴史修正主義とたたかう人たちだ。現在の南京事件をめぐる修正主義、虐殺否定論の論理の特徴をわかりやすく、解剖してみせて、ももしろかった。もちろん、容易に図式化すると、その図式にあわない事実を探し出されて、揚げ足をとられる危険性は自覚しなければならないけど、豊富な資料にもとづく分析はなかなか見事なもの。とくに、なるほどと思ったのは、南京否定派は、日本軍関係の文書を隠蔽するという特徴があると指摘している点。第十軍参謀部の資料や、有名な熊本師団戦史、「岡村大将陣中感想録」などの資料を紹介された。
こうした意義深いブログは、林博史さんが、http://www32.ocn.ne.jp/~modernh/20link.htmで紹介している。とりわけ林さんの紹介するもののなかでは、
クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)や南京事件FAQは、南京事件を勉強するうえでは、欠かせないブログである。
70周年を前に、南京事件の勉強をもう少しすすめないとと思っていたときに、とても刺激になったとりくみでした。
« 入社半年で「辞めたい」が40% | トップページ | 学徒兵 許されざる帰還~陸軍特攻隊の悲劇~ »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント