学童保育のいまと今後は…
学童保育の運動から、直接は離れて、たいぶ立ちますが、いまでも現場で頑張っている仲間のことは気になります。私のすむ行政区の学童保育も、まだまだ揺れています。
他の行政区の人から、次の記事を紹介されました。
フジスタッフ、学童保育「キッズベースキャンプ」優待サービスなどでエムアウトと提携 人材派遣業界初(日経プレスリリース)総合人材サービスの株式会社フジスタッフ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 増山 律子、以下フジスタッフ)は、このたび新規事業を創出・育成する起業専業企業の株式会社エムアウト(本社:東京都港区、代表取締役社長 田口 弘、以下エムアウト)と提携いたします。この提携により同社が運営する学童保育「キッズベースキャンプ」を優待価格で利用できるサービスを当社派遣スタッフ向けに2007年11月1日より開始いたします。同時に当社独自の「提携学童保育補助金制度」も導入し、今までの未就学児を持つ派遣スタッフへの支援に加え、お子さんの成長に合わせた支援を可能にします。学童保育との提携は人材派遣業界では初めてです。…
こんな記事を読むと、気持ちが暗くなります。しかも、この企業(先日もブログで紹介しましたね)は、「学童保育」という名前を掲げているのです。しかも、この企業は、世田谷、川崎、品川など行政が学童保育事業から撤退した自治体を特に狙って事業展開してきているのです。そう全児童対策の裏側にはこういうことが潜んでいるということは、事実として注目しておく必要があるでしょう。
ちなみに、この企業が学童をたちあげたときに、研修を受け入れた学童の先生から、すでの半数が残っていないという話も聞きました。学童保育の指導員も「派遣」される時代になるのでしょうかね。ほんとに。
« 学力テスト結果の全容 | トップページ | シェイクスピア・ソナタ »
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
コメント