対テロ戦争がアフガニスタンにもたらしたもの JVCの声明と谷山代表理事のインタビュー
今日から、小沢さんの国連観やテロ特措法について書き込む予定だった。それを実行しようと思うのだけど、まず、参考にしてほしい議論がある。それは、アフガニスタンの現地でボランティア活動にとりくむJVCの人たちの議論だ。市民インターネットニュースの老舗?のJANJANテレビが、JVCの谷山剛史代表理事のインタビューを掲載している。
アフガンでの対テロ戦争を見直せ~谷山博史JVC代表アフガニスタンの現状 10分07秒
何をなすべきか 7分11秒
日本にできることは 3分27秒 (収録は10月11日)谷山博史さんは、昨年11月にJVC代表理事に就任した直前までの4年近くを、アフガニスタンのパキスタン国境に近い要衝であるジャララバードにJVCアフガニスタン事務所代表として駐在して、地域医療や学校への支援などを軸とする人道・復興支援活動に取り組んできた。 …
12日には、JVCが「アフガニスタンにおける
対テロ戦争と日本の軍事支援の見直しを求める声明」「notice20071016_afghanistanstatementanswer_1.pdf」をダウンロードを発表している。現在の、テロ特措法をめぐる議論が、「アフガニスタンで行われている対テロ戦争の実情を踏まえた議論も、この戦争がいつどのような状態になれば終結するのかという出口戦略も議論されることなく、『米国
支援』や『国際社会での責任』という言葉だけが一人歩きしています」と指摘している。平和と安定にはほど遠いアフガニスタンの情勢、状況を悪化させる「テロリスト」相手の戦争、戦争の犠牲者をなくし和平を模索する動き、アフガニスタンにおける外国軍の位置づけ、ISAF の対テロ戦争との一体化の危険、NGOの活動可能な領域を侵す、軍による復興活動などの資料は、アフガニスタンで地に足をつけ活動している人たちだけに説得力もある。ぜひ一読をすすめたい。
« 防衛省・自衛隊、米軍をめぐる3つのニュース | トップページ | 生活保護をさらに削減するのですか? »
「平和」カテゴリの記事
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
「政治」カテゴリの記事
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
コメント