アジア・太平洋戦争
この間読んだ本のなかで、とても面白かったのが、岩波新書で吉田裕さんが書いている『アジア・太平洋戦争』です。
この本でいうアジア・太平洋戦争は、シリーズ本の制約から、対英・米戦争の開戦、アジア諸国への戦争の時期に限っています。しかし、このわずか5年の期間の記述ですが、この間の歴史研究の成果に十分なめくばりがされていて、読み応えがありました。
目次はと言えば
はじめに
第一章 開戦への道
1 三国同盟から対英米開戦へ
2 戦争の性格
3 なぜ開戦を回避できなかったのか
第二章 初期作戦の成功と東条内閣
1 日本軍の軍事的勝利
2 「東条独裁」の成立
第三章 戦局の転換
1 連合軍による反攻の開始
2 兵力動員をめぐる諸矛盾
3 「大東亜共栄圏」の現実
4 国民生活の実状
第四章 総力戦の遂行と日本社会
1 マリアナ諸島の失陥と東条内閣
2 戦時下の社会変容
第五章 敗戦
1 戦場と兵士
2 本土空襲の本格化と国民
3 戦争の終結へ
おわりに
あとがき
ですが、開戦をいたる経過のなかでは、日本の戦争がいったいどんな名目でおこなわれた戦争だったのかということが示されます。軍事オタクと言っても決して失礼ではない(笑い)吉田さんならではの記述で、この戦争がどのようにすすめられたのか、そのあまりにも貧しい内実が明らかにされています。そして、その戦争が、もらたしたこと。「大東亜共栄圏」を掲げながら、アジアにどのような苦難をもたらしたのかは、その背景や要因も含めて、なるほどという説得力があります(アジアの経済関係を破壊したという問題など)。日本の兵士たちにもたらした問題も鮮やかです。
総力戦の時代の日本は、戦後の日本の現代史を考えるうえでも、貴重な論点がたくさん紹介されています。
兵士たちの死についての吉田さんの議論は、しっかりうけとめたいとも思いました。
ぜひ、おすすめの一冊です。
« 裁かれなかった毒ガス作戦 | トップページ | 中教審の議論と学習指導要領 »
「読書」カテゴリの記事
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 保護者「性急過ぎる」 那須と栃木の寄宿舎、年度末閉舎 方針に戸惑い(2024.07.11)
「政治」カテゴリの記事
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- ほんとに、総選挙はいつになるのか(2024.09.02)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「歴史」カテゴリの記事
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 第5福竜丸 株価 終値2200円以上値下がり 終値では過去2番目の下落幅(2024.08.05)
コメント