風の丘を越えて
今日は、ちゃんと休もうと思って、とにかく8時間はがんばって寝た。起きてから、少し家事をして、午後は、2本DVDを見た。映画館に行くまでの元気はまだ出ないけれど、DVDを見るぐらいまで、元気は回復しているということか。
さて、1本目は、前から見たかった韓国映画のヒット作。「風の丘を越えて~西便制」。
物語は、芸に厳しい父親ユボン(キム・ミョンゴン)は,養女ソンファ(オ・ジョンヘ)と義理の息子トンホ(キム・ギュチョル)にパンソリを教えながら旅回りを続ける。前半の見せ場は、この親子三人が田舎の美しい風景をバックに、「珍道アリラン」を唄い歩く場面。5分40秒もの長回しでこの、貧しく苦しい生活の中で、幸福な光景を映し出す。しかし、父親に反発するトンホは,家を飛び出し、その生活は終える。 ソンファは,パンソリにハン(恨)を刻み込もうとして,父親から知らないうちに薬(ブシ)を飲まされ,失明してしまう。やがでソンファは、ハンを刻み込んだ見事な歌い手に育つ。そして、父親は「恨に埋もれず,恨を超えろ」といい残して死ぬ。弟トンホは,姉ソンファを探し出し,再会するが・・・・。ここからが、この物語の最大の山場。
パンソリというのあ、日本では何に当てはまればいいのだろうか。ハンとは日本語に訳せば何になるだろうか。字幕では、”恨””情念””過去”と場面で、使い分けられている。父親が刻み込めと語るハンは”恨”で、最後jに超えろ言い残すハンは”情念”で、最後の弟との山場でのハンは”過去”。パンソリやハンを描くことは、民族や歴史の積み重ねを描くことでもあろう。そこがすごいのだろうか。
まったく圧倒される映画であった。
« 学力テストが生む歪み 京都から | トップページ | ホタル »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
コメント