レッサーパンダ 次郎 逝く…
市川市の動植物園のレッサーパンダ・次郎が、熱中症で死亡したというニュースが駆けめぐりました。
動物までもが熱中症で死亡する暑さです。今日は、職場のみんなも、だいぶまいっていましたね。温度計をもってきて、この位置は30度だとか、いろいろいって、いちばん涼しい場所を探すのですが、そのいちばん涼しい場所に人が集まりますから。ぼくが働きはじめたころ、その職場にはエアコンなんてなかったですよね。そんな話をしていると、昔は、山手線にもクーラーはなかったぞなどという話に。ほんとうに暑くなってしまっているのですね。
そんな職場がもりあがったのは、甲子園の八回ウラ。普段はついていないテレビを、だれかが何となくつけたら八回ウラ。その瞬間からドラマがはじまったのですから。ことしの高校野球は、あまり見ていませんが、なかなか面白かったようですね。
さて、この市川市動植物園には思い出があります。家からそんなに遠くなく、近くにフィールドアスレティックなどもあって、子どもが小さな頃、何度か連れて行きました。いちばん覚えているのは、二男がこの場所に、小学校の遠足で行く予定だったのが、風邪をひいていけなくなったため、後日、行きたいというので、連れて行ったことかな。だいたいこういう日は、朝から夫婦げんかをして、わたしだけで連れて行くのがわが家の習わしです(笑い)。近場で、電車で行けるような場所には、わたしが連れて行くというのが役回りなのですから。まあ、そんなこと、子どもたちは覚えていないでしょうけど。
レッサーパンダはあまり記憶はありませんが、たぶん、その思い出のどこかに、あるのでしょうねえ。次郎は、人間にすれば90歳ほどの大往生というのですから、きっと会ったことがあるはずです。何となく、そんなことも思い出しました。
« 古い友人からの電話 | トップページ | 保育料滞納に垣間見る「貧困」 »
「日記」カテゴリの記事
- さて、明日は投票日(2025.07.19)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- ベランダに、マリーゴールドの種をまいたら、いっぱい咲いている(2025.07.16)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
コメント