« 全障研大会 | トップページ | 硫黄島 玉砕戦 ~生還者 61年目の証言~ »

2007/08/05

岩国市長 国の横暴訴え

 基地のある街への政府の圧力はたいへんなものになっています。日本の各地で、沖縄化といえる事態がひろがるということでしょうか。

米軍移駐反対したら補助金カット 岩国市長 国の横暴訴え(しんぶん赤旗)

 米軍空母艦載機部隊の移駐に山口県岩国市が反対したために、国が現在建設中の市庁舎への補助金三十五億円をカットしたことに対して、井原勝介市長は四日、東京都中央区の銀座数寄屋橋でマイクを握り「艦載機受け入れに反対する市民の意思は明確。国はいじめのようなやり方をするのではなく、まず誠意をもって協議すべきです。次の世代のためにも、地方自治を守るためにも、岩国市民の心意気を示したい」と、街頭から庁舎建設募金の訴えを行いました。…

 じつは、この市庁舎への補助金は米軍再編前に決定していたもの。それが、米軍再編計画の中で神奈川県厚木基地の空母艦載機の岩国基地移転計画が持ち上がり、岩国市民が昨年3月の住民投票と、同4月の井原市長三選の二度にわたる「再編反対」の民意を示す中で、同12月、国は突然、約束をほごにしましたものです。
 怒りをもち続けることというのが、大事でもあるような気がするのです。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 全障研大会 | トップページ | 硫黄島 玉砕戦 ~生還者 61年目の証言~ »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩国市長 国の横暴訴え:

» JCJ賞50年 8月集会から [JCJ機関紙部ブログ]
 今年のJCJ8月集会での石埼一二代表委員の挨拶をまとめました。JCJとは何かの説明にもなるので、掲載します。  今年でJCJ賞は50回目。JCJは創立52年目です。 石埼一二代表委員あいさつ  JCJは1955年、第二次大戦への反省から、戦争のために再びマイクをペンをカメラを持たないことを合言葉に、個人加盟の団体として発足した。 一昨年JCJは創立50年だった。  JCJ賞が出来たのは創立3年後の1958年。第1回目の受賞は菅生事件。  交番焼き討ちの容疑で共産党員らを逮捕... [続きを読む]

« 全障研大会 | トップページ | 硫黄島 玉砕戦 ~生還者 61年目の証言~ »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30