戦争の克服と平和創造のために
今日は、平和学会とか、9条の会の学習会だとか、首都圏青年ユニオンのシンポジウムだとか、いろいろ行事があったのですが、結局、へいわの灯火ブックレット 創刊記念シンポジウムに行ってきました。杉井静子さん( 『あなたと考える憲法・国民投票法』)、前田朗さん( 『市民の平和力を鍛える』)、吉田裕さん( 『歴史のなかの日本国憲法』)、米田佐代子さん(『女たちが戦争に向き合うとき』)の4人です。いろいろ意見の違いはあっても、節度をわきまえながらの討論はなかなか、興味深いものでありましたが、やっぱり米田さんの話が、いちばん刺激的です。このブログでも紹介していますが、米田さんの本は、ぜひ読んでほしい1冊です。話の鋭さは、吉田さんでしょうか。
討論で、山本由美さんもいっていましたが、やはり自分の立ち位置というか、生き方というものをものすごく考えさせられるというか、自分は、こう考え、ここでこう生きるんだっていうことをしっかりもちながら生きたいということをつくずく考えさせられました。ほんとに。
« 小中校4328棟 使用禁止相当 | トップページ | 子育て・教育の基本を考える »
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
「歴史」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
コメント