« メタボラ | トップページ | パッチギ! LOVE&PEACE »

2007/05/26

靉光展

Photo_9 朝から会議、昼に学習会、そして午後は、靉光展に行ってきた。
 ウィキペディアの解説では「昭和前期(戦前・戦中期)の洋画家。本名:石村日郎(にちろう)。シュールレアリズム風や宋元画風など、特異な画風で知られる。また戦争の犠牲となった芸術家の象徴的存在ともいわれる」。
戦争の時代に生きた代表的作家である。が、ほとんど、紹介される機会はない。池袋モンパルナスに関する展覧会で、何度か見たことがある。まとまって見たのははじめて。
 戦時下に一筋の光のように、輝いた彼らと言うだけでなく、芸術的にも、日本で新しい時代を切り開こうとした、そんな流れがよく分かる。そんな絵だった。夫人を描いた絵や、眼のある風景なども印象的。最後の、3つの自画像はいつまでも離れがたい。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« メタボラ | トップページ | パッチギ! LOVE&PEACE »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 靉光展:

» 外堀を埋めたら, 終わりの始まりです [Dendrodium]
憲法改正論議の中で、今のように憲法と現状と、かけ離れたままにしておくと・・・・という論議があり、ある意味尤もな所も有るので、これに迷わされる向きも多いかと思いますが、 見方を変えてみると、その憲法拡大解釈を許した... [続きを読む]

« メタボラ | トップページ | パッチギ! LOVE&PEACE »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31