今年のこどもまつり
今日も、朝はなかなか起きられない。正直、疲れがまたっている。ほんとうは朝早くから行かなければいけなかったけど、なんとか、開催時間にすべりこむ。地元も、今年のこどもまつりは、昨年までの公園を会場にしたものから、小学校の跡地の施設を借りて、屋内開催にかわった。場所も、数キロ移動した。参加は、今年は1500人ぐらいだろうか? 変更は、便利な面もあれば、残念な面もある。ただ、こうした行事は、担い手が替わるのが正常だし、そのたびに新しい歴史がきっとつくられていくんだろう。ある意味で、僕らの時代ではない。少しでも手伝えればと、午前中だけ、とにかく参加をした。
遊びに夢中になる、子どもは可愛いし、かかわっている大人は頼もしい。その姿はいつくなっても変わらない。とりあえず、午前中だけ、手伝って、後ろ髪を引かれる思いで、仕事に出発する。
« 派遣労働者に労災が急増 | トップページ | 夜明け前の子どもたちと清水寛先生の講演 »
「教育」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
コメント