タカ派が政府の中枢をしめるもとで起こっていること
教育基本法「改正」の具体化とも言える、教育三法の審議が山場を迎えている。今日、首相出席で、教育再生特別委員会のしめくくり質問。そこで、日本共産党の石井郁子議員が、次のよう問題をとりあげた。
日本青年会議所という団体がある。全国組織としては、名うての改憲推進団体である。そこの全国的な運動として、
近現代史教育推進運動の展開
次代を担う子供たちに確かな歴史を伝え、家族愛、郷土愛からなる国を愛する心を育むために、各地の青年会議所と協働して、DVDアニメ『誇り』を基にして、確かな歴史認識を確立し、日本人としての自信や誇りを呼び覚まし、世界平和への心と思考力を育成する事業を展開いたします。
というものをとりくんでいる。この「『誇り』を用いた近現代史教育プログラムが、文部科学省の新教育システム開発プログラムに認定されました」という問題だ。
この認定というのは、地域の協力をえた授業の研究・検証と言うことで、文部科学省から、委託料として135万円ほどのお金が出るという。
問題は、その内容だ。
日本青年会議所のHPをたどっていくと、そのプログラムの全容がアップされている。
http://www07.jaycee.or.jp/2007/strength/modern/uploads/smartsection/14_program.pdf
「誇り」というアニメーションを使った事業であるわけだけど、その内容は、日本の戦争は自衛のための戦争、アジアの独立のための戦争だったという、靖国史観そのものである。それが文部科学省が認定したプログラムとして、すでに一部の学校に持ち込まれている。安倍首相は、青年会議所の機関誌で、このプログラムもテーマにした対談を、会頭とおこなってまでいる。
政府の中枢にタカ派・靖国派が陣取り、教育再生が叫ばれるなかで、教育現場では、すでにさまざまなことがすすんでいる。十分な警戒が必要である。
« 「ラストフロンティア 東ティモールの光と影」 | トップページ | 辺野古に海自が出動する… »
「教育」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
コメント