「ラストフロンティア 東ティモールの光と影」
もう昨日ですね。このブログでも紹介したことのある渋谷敦志さんの「ラストフロンティア 東ティモールの光と影」という写真展に行って来ました。「国境なき子どもたち(KnK)」というNGOが主催した写真展です。
リンクを貼ったHPのほか、彼のブログに何枚かの写真も出ています。http://ashibuya.tea-nifty.com/
彼の写真は、もう何度か見ていますが、今回、写真を見ていて、すべてデジタルということもあるのかもしれませんが、感じたのは、彼は被写体とある程度しっかりした距離を置いて、そのことで、被写体の真実や背景を浮き彫りにさせようとしているという印象をもったことです。自分の立ち位置を考えて写真をとっているのかなと。優しかったり、厳しかったりしたりする写真の多い中で、必死でその立ち位置を求めている感じがしました。それが、彼のテクニック(文字どおり光と影です)を生かしています。なかなか良い写真です。
会場にいったときSPみたいな人がいっぱいいで少しびっくりしました。どうやら、皇室関係の人が来ていたようです。そんな人と、半径5メートルの距離に接近したのは、はじめての経験です。それも、ある意味で、新鮮な体験でした。NGOの人たちも、いろいろな人たちの協力をえなければいけないんでたいへんなんだなあ。
« 想像力が弱まっていないか | トップページ | タカ派が政府の中枢をしめるもとで起こっていること »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「政治」カテゴリの記事
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ラストフロンティア 東ティモールの光と影」:
» 感情論ではなく、客観的事実としての従軍慰安婦問題を問う! [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
「コンテキスト」という言葉があります。
意味をそのまま敷衍するば、
「文脈」という日本語になるのですが、
この他にも「前後関係」や「背景」
などと訳されることもあります。
実はこれ、
主にコミュニケーションの場で使用される言葉や表現を決定付ける
とても重要... [続きを読む]
» 日本はちゃんと犯罪者を裁けるのか? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
インターネットの自殺サイトを通じて知り合った
男女3人を相次いで殺害したとして
殺人や死体遺棄などの罪に問われた
無職前上博被告(38)の判決で
大阪地裁は先日、
「犯行は残忍、冷酷で非道。性癖は根深く改善は困難だ」
として求刑通り死刑を言い渡しました。
水... [続きを読む]
» 感情論ではなく、客観的事実としての「従軍慰安婦問題」を問う part2 [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
アメリカの日系人議員であるマイク・ホンダによる
「日本政府への慰安婦に対する謝罪要求決議案」が
米下院に提出されたことなどを受けて、
最近何かと取り沙汰されることが多くなった
「従軍慰安婦問題」…。
前回お約束した通り、
今回はこの「従軍慰安婦問題」を
歴史... [続きを読む]
» 右翼も左翼も関係ない! あるのはただ宇宙的思考のみ…!! [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
前回のような従軍慰安婦論を書いたことで、
バランスを取るためにも、
どうしてもここで
確認しておかなければならないことがあります。
それは、
私はあくまで「宇宙的思考」から
社会問題を考察しているということです。
前回のブログでは、
「朝鮮・中国・フィリピ... [続きを読む]
» 巨大軍需産業の覇権に対抗するためには…? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
マルクス経済学の中に、
「物象化」という概念があります。
マルクスの経済学では、
人と人との係わりあいの中で成立する事象を、
「物が具える性質」と見たり、
「物と物との関係」と見たり、
或いは、
「物的存在」と見たりします。
そういうプロットのことを
「物... [続きを読む]
» 絶対に無視できない恐ろしい現実…! [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
一国の総理大臣である安倍晋三と
特定の宗教団体との関係に疑問をお持ちの方…。
私は、ごくシンプルに捉えています。
政治家が欲望するものは3つ。
1.金(資金)
2. 選挙に勝つこと。
3.上記2つの効用を利用して、政治的影響力を確保すること。
今の日本... [続きを読む]
» 東大卒のバカ評論家…! [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
私は新聞をとっていません。
「とっていない」というのは読まないということではなくて、
特定の新聞社のものを定期購読していないということです。
何故なら、
ある観点に偏ったイデオローグに染まりたくないからです。
一番いいのは、
経済的事情が許すなら
現存す... [続きを読む]
» 宮崎哲弥氏のコメントが何故面白くないのか? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
日本人は刑事ドラマが大好きです。
刑事ドラマは、
わかり易い勧善懲悪のプロットで描かれているうえに、
毎回の結末には「犯人逮捕」という
センセーショナルなエンディングが仕込まれているために、
多くの一般視聴者の情動を揺さぶります。
そういう背景もあってか、... [続きを読む]
» 土井たか子は何故「差別発言」に無関心なのか…? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
哲学用語の中に、
「エクリチュール」(ecriture)
というフランス語の概念があります。
これをそのまま訳せば、
「文字・書かれたもの、書法、書く行為」
となるのですが、
フランスの記号学者であるロラン・バルトは
これ以外に、
次のような意味概念を現代思想に持... [続きを読む]
» 9条改正問題を論理的に考える! [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
5月20日に放送されたサンデープロジェクトで、
「国民投票法が成立…どうなる憲法改正?
護憲のおたかサン!安倍政権にモノ申す!」
というコーナーが企画されました。
このコーナーは、
「国民投票法が成立するなど改憲の動きが出ている中、
護憲派の土井前社民党党... [続きを読む]
» 社民党の政治家は何故頭が悪いのか…? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
今日もまた、
エクリチュールという観点から
バカを炙り出したいと思います。
そこで前回の復習です。
フランスの記号学者であるロラン・バルトが語った
「エクリチュール」(ecriture)
という概念は、
「ある社会集団の固有の語法、
或いは、
ある時代、ある集... [続きを読む]
» 安倍晋三は何故内閣総理大臣になりたかったのか? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
ノルウェー難民委員会が発表した、
「世界の国内避難民に関する報告書」によると
内戦などで家を追われた人の数は
世界52カ国で約2450万人、
前年と比べると80万人も増加しました。
中でも、
最も避難民の数が多かったのは
ダルフール紛争があったスーダンで約540万人、... [続きを読む]
» イルミナティ陰謀論で世界のすべてを説明できるのか…? [どーゆーこっちゃ! 私は絶対にだまされないゾ]
人間という生き物は、
何故か、
「未来は今よりよくなるはずだ」
という根拠のない進歩史観に捉われがちです。
逆に、
世の中はどんどん悪くなっているという
反進歩史観(退化史観)も発想の根は同じです。
どちらの考え方にも共通しているのは、
歴史は「鉄の法則性」... [続きを読む]
コメント