慰安婦問題の資料、南京事件集会など
先日の、外国特派員協会での「慰安婦問題」の記者会見、資料が、日本の戦争責任研究センターのホームページにアップされています。
http://space.geocities.jp/japanwarres/center/hodo/hodo38.pdf
英文であるところがつらいところですが、読む価値は多いにあります。ぜひ、ご一読を。
さて、このブログでも紹介した、南京事件七十周年の世界をめぐる、企画についてのホームページも開設されています。http://www18.ocn.ne.jp/~nanjisy/
世界九箇所でのシンポジウムは注目されます。日本では七十年目に東京であります。
« ネットカフェ実態調査のとりくみ | トップページ | 5・20全国青年雇用大集会実行委員会 »
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
コメント